fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

キャットフードについて

基本は 「ドライフード+手作り猫ごはん」
でいきたいと思っているのですが、
最近、出張が多いこともあり、
ドライフードだけになりつつあります。
(手作りごはんもまた取り組もうと思っています)

ラケルは仔猫の時から、
サイエンスダイエットのネイチャーズベストシリーズを
与えています。
ときどき試供品等でもらった他のドライフードを
あげてみることもありましたが、
食べ慣れていないドライフードだと
おなかを壊しやすく、
結局、ドライは 「ネイチャーズ」オンリーに
なっていました。

ところがサイエンスダイエットがいつのまにやらリニューアル!?

これまで 「チキン正肉」とあったのが、
「チキン+玄米」に!
お値段も少々上がったようです(涙)。
パッケージも変わったなら、中身の色・形状も変わりました。


img10374486931.gif

こちら(上の写真)が新しいネイチャーズ・ベスト。
この写真は濃いめなので、
実際にはもう少し淡い色合いになります。


20-0052742407302-1.jpg
20-0052742407302-2.jpg

そしてこちらが、これまでラケルが食べていたネイチャーズ・ベスト。

新シリーズになって、フードの原材料も変われば、
形状も色合いもまったく変わってしまいました。
ちなみにメーカーのHPには、下記のような説明がありました。


-------------
Q) パッケージが変わりましたが中身は同じですか?

A) 新しくなったサイエンス・ダイエットは、老化や病気の原因となる活性酸素を抑える抗酸化成分のひとつであるビタミンCを増量しています。ビタミンCは、過剰な活性酸素を消去する働きのあるビタミンEを再生するため、ビタミンCを増量することで抗酸化力がさらに向上。ライフステージにあわせて適切に配合されたその他の抗酸化成分と組み合わさって働き、愛犬・愛猫本来の抵抗力と元気な毎日をサポートします。

Q) 新しくなって味は変わったのでしょうか?

A) 味に変わりはなく、おいしさはそのままです。
--------------


フードを改良してくれる姿勢はうれしいのですが、
このシリーズに関しては、見ただけで
「味に変わりなく」・・・とは思えないのですが。

実際、新シリーズのネイチャーズをあげてみたところ、
ラケルが拒否!?
ほとんど食べてくれません(涙)。
味に変わりがないなら、そんなことはないはず。

おまけにやっと少しは食べてくれたかと思ったら、
ゆるゆるうんP。 (T_T)
(キャットフードが変わると
 おなかを壊しやすい)

正直、「こんなに変えてくれなくても良いのに.......」と
思ってしまいました。

しかしいくらつぶやいても、
メーカーの方で変わってしまったものはどうにもならず、
ラケルに、新しいフードに慣れてもらうしかありません。

ドライフードをあまり食べなくなってしまったため、
まぐろおやつ等もあげ、
ラケルの空腹を満たしつつ、
新「ネイチャーズ」に慣れてくれるのを待ちます。

おなかが空いたのか、
あきらめたのか、
(まだ量は少ないけど)
今朝は新「ネイチャーズ」もガツガツ食べてくれました。
おなかも昨日よりかはいくらか良くなりました。

このまま舌もおなかも新フードに慣れてくれることを
期待しています。
(もはやそれしか道はない!?)

新製品なら構わないけど、
リニューアル商品のときはもう少し変化を抑えて欲しいなぁ。
メーカーさん、その辺りをよろしくお願いします!!

-------
ラケル 「まえのドライの方が
     かわいかったのにぃーーー」

P.S. 今日明日も一泊の出張です。
そんなときに、慣れない新ドライフードでお留守番とは!(涙)
ゆるめのうんPも気がかりです。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
スポンサーサイト



| 猫ごはん | 10:41 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

猫ごはん 勝敗の行方・・・

手作り猫ごはん、
ラケルに気に入られるときもあれば、
見向きもされないときもある・・・(涙)。

下の猫ごはん、AグループとBグループ、
一方はラケルが完食したお好みごはん、
もう一方は見向きもされなかった哀しい猫ごはん・・・

さてどちらがラケルのお気に入りでしょう?

rc423a.jpg

■ Aグループ ■
■エントリー No1(写真上段)
 鶏胸肉の挽肉をニンジンの薄切りと一緒にゆでたものに、
 「フリーズドライささみ」をのせたもの♪
 あ、マルチタイプのサプリも加えています。 

■エントリー No2(写真下段)
 薄切り牛肉(生)を食べやすい大きさに切り分け、
 茹でたカリフラワーとかぼちゃを添え、
 さらに「とり削り」をトッピング♪


rc423b.jpg

■ Bグループ ■
■エントリー No3(写真上段)
 鶏レバーの表面に軽く火を通し、
 小さく切ったものに、
 かぼちゃとカツオ節を一緒に煮て、
 軽くポタージュ状にした(崩しただけです)スープを
 添えて盛りつけます。
 (サプリも少々加えています)

■エントリー No4(写真下段)
 (比較的しっかり)火を通した鶏レバーを小さく切り、
 茹でたもやしを短く切ったものと一緒に皿にのせ、
 最後にとり削りをトッピング。
 (彩りはいまいち・・・汗)
 こちらもサプリを加えています。

■ 改めて問題です!--- ラケルが完食したのは A、B どちらのグループでしょう~?

-----
答えはこの後の追記に!!

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

≫ Read More

| 猫ごはん | 19:07 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手作り猫ごはん

覚え書きのため、
最近作った猫ごはんの写真と材料をアップ!



■ No.1
材料:
にんじん、とりささみ、牛干しレバー、
サプリ(「ディーンズ オール・イン・ワン」、「カルシウム」)

・鶏ささみとにんじんと干しレバーを煮る。
・サプリを加え、スープごとあげる。

※ ラケルの反応はよく、ほぼ完食。
  ーーーが、 どうも干しレバーが固くて、刺激を与えるのか、
  あとで少し吐き戻してしまった。
  細かく刻んで長めに煮たのだが、
  ミキサーでどろどろに砕くぐらいしないと無理かなぁ。


■ No.2
材料:とりささみ(1切れ)、白菜、鶏削り節
サプリ(「ディーンズ オール・イン・ワン」、「タウリン」、「カルシウム」)

・白菜を茹で、細かく刻む。
・ささみは白菜と一緒に表面だけさっと火を通し、
 一口サイズに切る。
・最後に鶏削りをふりかけて完成!

※ ささみの表面にさっと火を通したのは、殺菌と冷蔵庫で冷たくなっていた鶏肉を温めるため。冷たいお肉をそのままあげるのは、体を冷やすので良くない。


rc401.jpg

■ No.3
材料:鶏軟骨(焼き鳥用の串一本分)、とりささみ、かぼちゃ
サプリ(「ディーンズ オール・イン・ワン」、「タウリン」)

・かぼちゃを軟らかく煮て刻む。
・とりささみは茹でて細かく裂く。
・鶏軟骨は生のまま、細かく刻む。
 (軟骨は火を通すと硬くなるため、
  生のまま与える)
・サプリと共に皿に盛る。


■ No.4
材料:
猫おやつ用のかつおぶし(1パック)、かぼちゃ、ブロッコリー
サプリ(「ディーンズ オール・イン・ワン」、「タウリン」)

・無添加の猫用かつお節を細かくほぐす。
・かつおだけだと栄養が足りないため、
 ゆでた野菜とサプリを加える。


----
ここに挙げた手作り猫ごはんは、基本的にどれも完食♪

太り気味かなと思ったら、野菜の量を多めに、
太らせたいときは、お肉類を多めに、
猫の体調に合わせて調整します。
(アバウトに・・・ですが)
スープ仕立てにすると、水よりもよく飲んでくれるため、
水分補給にも Good!

人間の食事と違うのは、塩等の調味料を使っていないこと。
多少の塩分はOKだが、人間の食事は猫には塩分が強すぎます。
人間用のカツオ節も塩分が添加されていることが多いので、
あまりあげない方がよいそうです。
「とりけずり」はペット用の無添加(鶏肉の)削り節です。

上の写真をクリックすると、詳細ページへ飛びます。

------
にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 猫ごはん | 09:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ねこごはん



今、ラケルには朝晩2回に分けてごはんをあげています。
そのうちの一回はできるだけ手作り食で・・・
と思っていますが、今はまだ毎日というペースには
戻れていません。

ラケルはささみ肉、鶏軟骨、鶏砂肝は好物ですが、
鶏の胸肉、もも肉は残しがち。
牛肉は火を通した方が好みのようで、
牛生肉は今ひとつ食が進まない感じ。
牛肉、豚肉よりはやはり、鶏ささみ肉の方が好きみたいです。

この日のメニュー:
刻んだ豚肉と白菜少々を一緒に茹で、
生砂肝も細かく刻んでおきます。
(冷蔵庫から出してまもなくの砂肝は冷たすぎるため、)
皿に茹でた白菜と豚肉、そして生砂肝をのせた上から、
ゆで汁を掛け、(砂肝を)少し温めます。
あとはマルチタイプのサプリを砕いたものを少々加えて完成~!

本当はカルシウムのサプリも加えたいのですが、
どうも今使っているカルシウム(サプリ)を加えると
ラケルの食が進まなくなるようなので、
今回はカルシウムのサプリは抜きにしました。

ラケルの反応はよく、ほとんど完食♪

最近食欲旺盛で、少々太り気味なので、
体重のコントロールの意味でも、
手作り食を組み合わせていきたいです。
手作りなら、カロリーの少ない野菜の量を少し多めにし、
満腹感はある程度確保しつつ、カロリーを落とすことも可能。
カリカリだけで分量通り測ってあげると、
量が少なすぎてなんだかかわいそうな気がしてしまいます。

-------
ラケル 「ごちそうさまでした♪」

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 猫ごはん | 01:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

猫ごはん



ラケルのための手作り猫ごはん

基本は、一日一食は手作り、一食はカリカリと
思っているのですが、
夏は暑さでウェットフードは痛みそうだったので、
ここしばらくはカリカリだけあげていました。
涼しくなってきたので、そろそろ
手作り猫ごはんも再開しようかなと思ってます。

上の猫ごはん写真は、
6ー7月の猫ごはん、未アップ分。
最後に手作りしたのが(写真の日付で確認すると)
7月4日でした。

肉は主に、とりささみをあげています。
とり胸肉もあげたことがありますが、
胸肉はパサパサ気味なのであまり好きではないようです。
牛肉もあげましたが、
とりささみほど好きではないみたい。
あと、牛肉は生より加熱したものの方が好きらしい。

鶏肉は生でも加熱でもどちらも OK!
あと鶏砂肝も好きみたいです。
ーーーが、残った砂肝をわたしがもてあましてしまうため、
主にささみをあげることになります。

豚肉は、本によっては牛肉より良いみたいに書いてあるのもあったのですが、
わたしが手元に持っている猫ごはん本には、
牛肉と鶏肉は使われていても、
豚肉を使ったメニューはありません。

野生の猫を考えてみると、
自分よりはるかに体が大きい牛や豚を食べることは想像しがたく、
やはりトリやうさぎ等の小動物なんだろうなと考えると
鶏肉を主としたメニュー構成になります。

おさかなもたまには良いのでしょうが、
あげすぎは良くないようです。
あと加熱処理をした方が良いそうです。

久しぶりの手作り猫ごはん、
ラケルは食べてくれるかなぁ。

----
ラケル「おいしければ、食べるよ~!」

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 猫ごはん | 12:09 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT