fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

2008年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年03月

≫ EDIT

いろいろな国の言葉で「猫」と言ってみよう!!

どんな検索ワードでここにたどり着くのだろうと、
昨晩久しぶりに検索ワードをチェックしてみたら、
「ヘブライ語 猫 発音」
というのが出てきました。
なんとマニアック?!
で、私も気になったので、調べてみました。(^o^)

ヘブライ語 h-061.gif ハトゥール

だそうです。
ついでに他の言語も気になって
調べ始めたら止まらない!?(笑)

古代ギリシャ語 「αἴλουρος」 アイルーロス
現代ギリシャ語 オス猫 「γάτος」 ガートス
        メス猫 「γάτα」  ガータ

   ※現代ギリシャ語の猫の呼び名は、イタリア語の影響らしいです。

イタリア語 オス猫 「il gatto」 イル・ガット
      メス猫 「la gatta」 ラ・ガッタ

スペイン語 「Gato」ガト
ポルトガル語 「Gatão」ガタオ

 この2つはイタリア語に似ています。

英語 「cat」 キャット
ドイツ語 「Katze」 カッツェ
     「die Katze」 ディー カッツェ(女性名詞)
フランス語 「chat」 シャ
      「le chat」ル シャ(男性名詞)


ドイツ語やフランス語は、名詞にも性別があります。
ドイツでは猫は女性名詞、
フランスでは男性名詞。
猫というと「女性」のイメージだったので、
フランスでは男性名詞だというのは意外でした!!
ちなみにイタリアでも猫は男性名詞らしい・・・

日本語 「猫」ねこ
中国語 「猫」マオ
タイ語 meo.jpg メーオ

タイにこんなことわざがあるそうです。

แมวไม่อยู่หนูร่าเริง
メーウ マイ ユー ヌー ラールーン
《猫がいないとネズミは明るい》


(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン
確かに!
先日リアルゲッチューを経験したわが家ではなおさらそれを実感します。(笑)

さらに調べていたら、
いろいろな言語の「猫」という言葉を紹介しているサイトも発見!

「猫」と共に世界を巡ったところで、今日の写真は die Katze,
2006年夏のドイツ旅行中に出会った猫です。

cat003.jpg

人なつこいかわいい子でした♪

cat004.jpg

猫と一緒に出かけた先には、
この巨大キノコがーーー!!

-------
「猫」という一言で、
なんだか世界が広がりました。(笑)
明日の日記では、タイの猫についてご紹介します。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
P.S. 今日明日は一泊の出張が入っています。
ラケル、いい子でお留守番していてね!
スポンサーサイト



| Other Cats | 03:01 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

2008年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年03月