fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

2008年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年02月

≫ EDIT

おなかピー

rc609.jpg
寒さのせいか、ラケルのおなかが少々緩め。

長毛種はおなかピーのとき、なかなかやっかいです。
おしりの毛にピーがくっついてしまうのです(涙)。

仕方なく、おしりだけ洗って綺麗にするのですが、
ラケルはドライヤーが嫌いなため、
タオルドライと軽くドライヤーをかけたら、
あとは自然乾燥に任せています。

・・・が、どうもそれでまたお腹を冷やしてしまうらしく、
洗ったその数時間後にまた、ピー・・・。 (T_T)

洗うのはあきらめ、トイレットペーパーで拭くだけにし、
しばらく様子を見ることにしました。
2,3日緩めだったのですが、
今日は普通のうんPに戻っていたので、ひと安心。

ーーー
ビザ関連ですが、

大学に卒業証明書と成績証明書の発行を依頼しました。
通常、2週間かかるとのことだったのですが、
事情を伝え、できるだけ早く送付してもらえることになりました。
(たぶん来週中には到着?)

わたしの手元に届いたところで、
他の書類と合わせ、アメリカへ送り、
向こうでビザ発行のために必要な「I 書類」を申請。
その許可が下りるのに、やはり1,2週間かかりそう・・・。
その上で、その許可証を日本へ送ってもらい、
さらに他の書類と一緒に申請書類を整え、
アメリカ大使館で面接。
面接のためには予約が必要で、これにも数週間かかる模様。
諸々の書類が全部揃いそうな時期をあらかじめ予想して、
予約は先に入れて置いた方が良さそうです。

・・・という訳で、4月始めに移動するには
かなりギリギリのタイムスケジュール。
書類の不備等があると、間に合わないかも!? (^_^;)

ビザが取れないと、航空券の予約もできず、
あまりギリギリになるとラケルを同行させるためのスペースに
空きがあるかどうか不安。

が、わたし一人でどうにかできることではないし、
心配し始めるときりがないので、
あとは「なるようになるさ!」と、開き直って対応することにします。

ーーー
ラケル 「今日はおなか、調子いい♪
      あ、でも、おなかピーの時も、
      食欲はちゃんとあったから大丈夫♪」

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
スポンサーサイト



| Rachel | 17:04 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

卒業証書・・・?

アメリカに行くためのビザの取得手続きを始めています。
去年あたりからビザの取得もまた厳しくなったようで、
必要書類が増えたりしています。
アメリカ側でもビザのために必要な手続きを進めてくれているのですが、
向こうの手続きを進めるために
私の大学の「卒業証書」、「成績証明」等が必要なので、
送って欲しいという連絡が入りました。

・・・大学の卒業証書、いただいたのは確かですが、
さてどこに行ったのやら・・・(汗)。
押し入れの奥に入っているかもしれないけど、
大学に連絡し、卒業を証明する書類と成績証明書を
発行してくれるか否かを尋ねた方が早そうです。

できれば4月の最初の週には向こうへ行っておきたいのですが、
ビザの手続きが間に合うかどうか微妙です。
(かなりぎりぎり・・・)

ビザが取れないと、航空機の手配もできないし、
引越準備にも支障が生じます。
航空券を購入する時は、
(機内持ち込みにするにしても、貨物室に預けるにしても)
ラケルの分のスペースも確保しなくてはならないので、
できるだけ早く航空券の手配に入りたいのですが・・・

まだまだハラハラする日々が続きそうです。(汗)

rc565.gif
ビザ手続きに関心のないラケルは窓の外に興味津々。
-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 22:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住宅探し in San Jose

oth0901c.jpg
"ISSEI MEMORIAL BUILDING"
今回あまり写真を撮っている余裕はなかったのですが、
そんな中から数少ない1枚。
サンノゼにある日系1世を記念した建物です。

サンノゼはアメリカの都市の中では最も治安が良いと言われています。
日本人街もあり、日本食はほとんど何でも手に入ります。
紀伊国屋もあるので、少々高いけど、和書も購入可能。
日本人には住みやすい街だと思います。
(それだけに今回、アメリカにいるという感じが
 全然しなかったのですが・・・)

サンノゼは基本的に治安は良いと言っても、
ペットも飼えて、安い物件はやはりセキュリティに問題があるらしく、
(安い物件の方が、ペットを飼うことも問題がないことが多いようです)
安全でかつペットを飼え、値段も安すぎず高すぎず!
な物件を探すのは思ったより難しそうです。
(;_:)

オフィスの近くの一軒家も候補の一つなのですが、
(ここならたぶんペットは問題ないだろうとのこと)
家賃が予算オーバーになるかも??

どの地域&どの物件が安全かどうか、
また家賃の相場など
日本に住んでいる私にはさっぱりわからないので、
「猫が飼えるところで」 を条件に、
後は現地の方にお任せしています。
住む場所が決まるのは3月に入ってからになりそうです。

rc611.jpg
ラケルは元気にしています。
剃られた部分にも毛が生えてきて、白くなりましたが、
傷跡がなかなかきれいになりません。
痛がったりすることはないのですが、
上を向いたときなど、見ていてまだ痛々しいです。(涙)

ーーー

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 22:09 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ただいま

24日の夜10時半頃、無事、帰宅しました。
一足先に東京へ戻った母が、メモ書きをいくつか残していてくれました。
それを見ると、

ラケルの脱走が1回(汗)。
(すぐに母が抱きかかえると、おとなしくしていたそうです)

自動給餌機に手を突っ込んで餌を取り出すこと数回。
母が、「最近太ったのはこのせいじゃないの? ラケル、かしこい!」
とメモ。(笑)

まあでも、母と一緒にちゃんとお留守番していてくれたようです。

ーーー
以下、アメリカのレポですが・・・

まずは入国時。
考えたら前にアメリカへ行ったのはもう10年近く前。
10本の手指の指紋および顔写真の撮影等、
入国時の手続きがだいぶ変わっていました。
質問も以前より丁寧になったような気がします。

サンフランシスコ到着後、途中トイレに寄ってから、
入国審査の場所へ行ったのですが、ものすごい人!
(ほぼ同時期に4便が到着したらしい)
とりあえず一番近い列に並んだのですが、これが失敗!?
入国審査に手間取っている人が前にいたため、
列がなかなか進みません。
気づけば、わたしの後ろにいたはずの人々も、
他の列で入国審査を終え、
わたしの周りにはインド人と韓国人ばかり!?
同じ便の乗客はとっくに入国審査を終えた模様。
「・・・わたしのスーツケースが最後までひとつぐるぐる回っていそう・・・」(汗)

あきらめて隣の列に並び替えたら、
今度は家族連れが時間をとり、やはり列の進みが遅い(涙)。

もう一度他の列に並び替え、
次の次がわたしの番! というところまでたどり着いたところで、
「Are you ○○○? (あなたは○○さんですか?)」
とJAL のスタッフが声を掛けてきました。
「Yes」
と答えると、
ずっと探していた、アナウンスでも呼び出したのだけど気づかなかった?
と言われたのですが、
ーーーー まったく気づきませんでした!
思えば、あまりの混雑に、これは時間がかかると思った私は、
iPod を聞きながら列に並んでいたため、
アナウンスに気づくはずもなく・・・(ごめんなさい!)

JAL のスタッフに誘導されて、入国審査を終え、
荷物受取所に到着したところ、案の定
わたしの荷物だけが取り残されていました!!
(;^_^A アセアセ…
お礼とお詫びを言って荷物を受け取り、税関へ向かうと、
今度はわたしの前に並んでいた
荷物をいっぱい持ったインド人が荷物のことでもめていて、
またもしばらく足止め。(T_T)

のんびりした性格が災いし、なんだかものすごーーーく入国に
時間がかかってしまいました。
次はラケルも一緒なので、さっさと入国&税関&検疫をパスしなくては!!

oth0901b.jpg
写真はアメリカでの住まいの候補地のひとつ。
設備も良く、お部屋もとても素敵で、セキュリティも OK!
(外の廊下に防犯モニター付)
共同のシアタールームやスポーツジムもあり、
こんな場所なら10年いてもいい♪と思える物件だったのですが、
「ペット禁止!」
ということで、あきらめました。

「探せば必ず見つかる」 とのことでしたが、思った以上に、
ペットと一緒に住める物件探しは、
アメリカでも簡単にはいかないのだなぁと思わされました。
あとはアメリカの事務所スタッフに、物件探しをお任せすることになりました。
どうかよい物件が見つかりますように!!

rc610.jpg
24日夜のラケル。
さて、どちらが頭でしょう~?

ーーー
ラケル 「ねえ、ねえ、おみやげは?」

私   「・・・(忘れた!)」

ラケル   (`へ´)

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 23:17 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

餅ピザ2 & 出発

いよいよ明日、渡米します。
今回は、
現地の地域の責任者との面接、
住居予定地(候補地二箇所)を見学等の目的で、
1月20-24日(=アメリカでの滞在は 20-23日)の
短期滞在での往復になります。

ラケルのために、留守番を母に頼みました。


母が(母の友人が作ったという)お餅を持参してきたので、
今夜も餅ピザを作りました。
今回は、
タマネギ、トマト、ピーマン、しめじ、チーズをトッピング。
(写真映りはいまいちですが)母にも好評でした。
トッピングした後は、弱火で10分くらい焼いています。
(チーズが溶けたら OK!)

rc554.jpg
ラケル、お留守番よろしくね!

ラケル 「はーい♪
      おみやげよろしく~!」

ーーー
デジカメとノートパソコン持参で、行ってきます!

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 23:57 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

餅ピザ

rc552.jpg
Caloline さんのところで、ピザ作りの記事を拝見したので、
つられてこちらもピザ日記!?

今日は久しぶりに、ランチに餅ピザを作りました。

オーブンも使わず、フライパンだけで簡単にできます。

今回は「野菜が食べたい!」と、つい具だくさん(タマネギとトマトたっぷり)の
ピザにしてしまったため、
タマネギはあらかじめ、炒めて、塩胡椒で下味もつけておきました。
少量なら生のスライスをそのままのせても OK!

手順は下記の通り。

1) お餅(切り餅を4~6枚)フライパンに並べて、蓋をし、
  途中、1,2度ひっくり返しながら、柔らかくなるまで焼きます。
※ この段階では焦げ目は付けないよう、気をつけましょう。

2) お餅が柔らかくなってきたら、 
 フライ返し等でつぶしながら、お餅を拡げます。
 (この時、切り餅同士がくっついて、1枚の生地になります)

3) ピザソースを拡げたお餅の上に塗り、
  お好みの具を乗せます。
 (今回は、タマネギとトマトとチーズ、それにササミの燻製をのせました)

4) フライパンに蓋をして、チーズが溶けるまで焼き上げます。
  強火だと焦げるので、弱火~中火で OK。

底はカリカリの餅ピザの完成です♪ 

今回は2枚だと生地が小さすぎかなと、切り餅4枚を使いましたが、
一人で食べるにはボリュームがありすぎました。
(でもしっかり完食!)
一人分ならやはり切り餅2~3枚が丁度良いかと思います。

お正月のお餅の残りがあったら、ぜひお試し下さい♪

ピザソースがまだ残っているので、
次はピーマンも加えて作ろうっと。
(今回はうっかり入れ忘れました・・・汗)

ーーー
ラケルは今日も元気です。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 23:16 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検査結果!

夜、仕事から戻ったら、
「畜産生物科学安全研究所」から、
ラケルの抗体検査の結果通知が届いていました。

「どうか無事一発でパスしていますように!!」

と祈りつつ、どきどきしながら封を開けました。

結果、

10.3 IU/ml

基準の 0.5 IU/ml を余裕でクリアしました!!
やったね、ラケル!!
思わずラケルを抱きかかえて、
「よかったね~!!」
と声を挙げました。
これでもうしばらく(アメリカから日本への帰国までは)、
辛い採血をしなくて済みそうです。

正直、もう一度採血をーーーと言われたら
かなり迷うところでした。

採血時の傷口はなかなかすっきりしません。
首は動かす機会が多いため、
傷が開きやすいのか、
くっついたと思ってはなんだかまたうっすら傷口がにじんでいる気がします。
ただ、剃られた毛は生えてきて、ピンクだった肌が短い白い毛に
覆われるようになりました。

残るはキャリーバッグ問題。

先ほどラケルの体調を測ったら、
43cmを少し超えそうな感じ。
箱座りになっているラケルの体調が丁度、
43cm くらいでした。

・・・ やはり長さ43cmのキャリーバッグでは
狭すぎるかも (__;)。

のび~ができません。のび~が!!

rc590.jpg
ラケル 「え~~!! のび~ができないのはいや~!
      でもまっくらなところにひとりで置いてけぼりにされるのもいや~!!」

ーーーー
さて、どうしましょう。(涙)

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 旅 with 猫 | 21:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャリーバッグ

rc094.jpg
ビザの取得手続き等は、まだこれからなので、
航空券を確保するわけにもいかず、
とりあえず、チケットの値段や現在の予約状況等を確認するため、
ユナイテッドの予約センターに電話を入れてみました。

今のところ、渡航希望日にラケルの機内持ち込み(機体毎に頭数制限有り)可のようです。

できれば機内に一緒に・・・と思うのですが、
持ち込みできるキャリーバッグのサイズが、

ソフトタイプなら、
長さ 43cm、 幅 25cm、 高さ25cm

ハードタイプなら、
長さ 43cm、 幅 30cm、 高さ20cm

かなり小さいのです。
近くのペットショップでこの規格のキャリーを探してみましたが、
ありませんでした。
店頭で結構小さいなと思うキャリーでも、規格より大きい。
このサイズに本当にラケルが入るのか、
だんだん心配になってきました。
受託荷物にした方が、広々していて楽かなぁ・・・。

とりあえず、
来週の渡米時に空港のショップで探し、
実際にラケルに中に入ってもらってから、
最終的にどうするか決めようと思います。

写真は仔猫の頃のラケル。
このサイズなら楽々機内持ち込みできたのにね。
-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 旅 with 猫 | 23:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

その後のラケル

rc609.jpg
自分で勝手に抜糸をしてしまったラケル・・・
昨日一昨日の連休中は、
傷口から血がにじみ、
傷口が少し開いてしまったみたいで気になっていたのですが、
病院がお休みで連れて行けず・・・。
今日は傷口もふさがっていたので、
連れて行くほどではないのかなと、自宅で様子を見ています。

当のラケルはと言うと、
連休中も今日も、食欲旺盛。
元気に走り回り、
運動会が終わるとまったり昼寝しています。

元気すぎて傷口がふさがらないのではということが
悩みです。

来週、アメリカへ行くことになりました。
といっても、今回は向こうの責任者とお会いするため、
20-24日の短期滞在で往復してきます、
ラケルはもちろんお留守番。

さすがに一人(一匹)ではお留守番出来ないため、
母に猫留守番を頼みました。
母に留守番を頼むまでに、
もう少し傷が治っていますように!!

向こうへ行ったら母に留守番を頼むことはできないので、
早く猫友達、あるいは信頼できるペットシッターさんを
探さないとです。

(そのまえに無事、向こうへたどり着くまで、
 もう少しいろいろな手続きが残っています)

ーーー
「ラケル、がんばれ!」

ラケル 「は~い♪」

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 22:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラケル、元気すぎ・・・ (^_^;)

rc608.jpg
傷口が時々気になるのか、
それとも通常の毛繕いか、
襟元をざーりざーりするラケル。

rc608b.jpg
ざーり、ざーり!

それでもまさか、位置から考えても
傷口をなめることはあるまいと思っていたのですが、
今朝、ラケルの傷口を見て驚いた!!

四針縫ったはずなのに、
一針しか残っていない!?

あとの三針どこやったーーーーーー??
(O.O;)(o。o;)

勝手に3/4抜糸が終わっていました。
傷口がなんだかまた少し開いている気がするのですが・・・。
どうしよう・・・。
かかりつけの病院は日祝日休診なのに・・・。(T_T)
よりにもよってこの連休時に!!

当のラケルは今もわたしの後ろを、
どどどっと走り去っていきました。
(ただいま運動会モード)

ラケル、元気すぎ。
元気すぎて傷口が開かないか心配です。

ーーー
Ange  「お願いだからもっとおとなしくしていて!!」

ラケル 「えーーーっ、ムリ!」

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング


| 旅 with 猫 | 16:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

猫(ラケル)は強いなぁ。

rc606.jpg
こちらは6日の採血日の夜に撮ったもの。
襟元の毛が少しピンク色に染まっています。
(切開された傷跡の影響)

rc607.jpg
こちらは翌日、7日に撮影した傷口です。
痛々しい・・・(涙)。
避妊手術の時の傷はもっときれいでした。
採血に苦労した様子が伺えます。
ラケルも大変だっただろうなぁ。

でも四針縫ったその日の夜には、
キャットタワーから冷蔵庫の上に飛び乗り、
翌日も食欲、行動共にいつも通りに元気。
昨日、事務所へ連れて行くと、
勢いよくダッシュしていました。
うん、元気元気。

ラケル(猫)は強いなぁ~と実感しています。

どうか無事抗体が出来ていますように!
そして早く傷口がきれいに治りますように!!

ーーー

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 旅 with 猫 | 22:57 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

抗体検査ーーーラケル、がんばりました(T_T)

今日は「狂犬病」予防のための「抗体検査」用の採血のため、
再び病院へ行ってきました。

午前中、ラケルを病院へ連れて行き、
そのまま半日預け、夕方迎えに行きました。

ラケルは血管が細かったため、採血にかなり手間取り、
結局、腕の毛も少し剃られ、
腕だけでは必要量が取れなかったため、
首のあたり(頸動脈)からも採血したようです。

麻酔もされ、首もと(切開されたのは表面の皮だけということですが)を
4針縫われていました。
(゜◇゜)ガーン

4針って・・・避妊手術を受けたときと同じ針数!?

麻酔の影響か、採血跡が痛いのか、
家に連れ帰って、キャリーから出した後、
後ろ足をびっこひきながら歩いていたのも痛々しかったです(涙)。

かつおおやつをあげると
喜んで食べていたので、食欲は問題なし(ほっ・・・)。

今は冷蔵庫の上にいるので、
(この日記を書いている間に、飛び乗った模様)
足の方もそう心配ないのかな・・・??

獣医さんの話だと、猫は狂犬病の抗体ができにくいらしく、
もし抗体が出来ていない(あるいは不足している)と、
再度狂犬病の予防接種を受け、
またこの「辛い」採血をさせることになります。

どうか無事、一発で抗体ができていますように!!!

結果が出るのは、2週間くらい後とのこと。

以前、「猫の出国準備のために2ヶ月前から動き出さないと」、と
日記に書きましたが、抗体検査に2週間ぐらい時間がかかること、
必ずしも1回の検査で抗体ができている訳でないこと等を想定すると、
4ヶ月以上前から準備を始めた方が良さそうです。

ラケルの場合、11月末に1回目の予防接種、
12月末に2回目の予防接種、
年明け(今日)に、抗体検査のための採血。
今月後半には検査結果が届く予定。
抗体検査にパスしていれば、その後の諸手続は比較的スムーズに進みますが、
そうでないときは、再度狂犬病の予防接種をし、
2月はじめに再採血。
その結果が2月中に出ると思うので、
3月半ば以降の出発、あるいは4月はじめの出発には
まだ間に合うーーーはず!

rc604.jpg
(この写真は、ラケルの誕生日=2008年12月27日に撮ったもの)

ーーー
海外へ猫を一緒に連れて行くのは
思った以上に大変だとわかりました。(涙)
採血がスムーズに行くか否かは個体差もあるでしょうが、
結果的にラケルにかなり負担をかけてしまったようで
申し訳なく思っています。

ラケル、ごめんね・・・。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 旅 with 猫 | 17:29 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年もよろしくお願いします

rc603.jpg
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
--- ラケル&Ange

年末年始、泊まりがけで出かけたり、
泊まりがけの来客があったりで、
皆様のところへのご挨拶回りも
まだできていません。 <(_ _)>

遅ればせながら、これから伺わせていただきますね。

大晦日から2日まで、母と弟夫婦が泊まりがけで
遊びに来ました。

いつもわたしが使っているベッドに母が寝て、
(時々、侵入してはいるけど・・・)
普段はラケルにとっては開かずの間に
弟夫婦が泊まりました。
ラケルは母の枕元で寝たり、
義妹の枕元で寝たり、
ふとんで寝ているわたしを踏みつけていったり・・・ orz
新年早々、来客へのサービスに励んでいたようです。

ーーー
ラケル 「お年玉はくれないし、
      わたしのお気に入りの場所は奪うし、
      わたしの椅子も使っちゃうし、
      迷惑な客だったけど、
      一緒に遊んでくれたから、ゆるしてあげる。」

Ange  「明日も別の来客があるから、よろしくね!」

ラケル 「うっ・・・
      (今度は自分の椅子はぜったい譲らないもん!)」

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 23:48 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

2008年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年02月