fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

2009年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年05月

≫ EDIT

無事到着しました!

ラケルと共に、無事、アメリカへ到着しました。

ラケルも元気にしています。
5月1日までは、わたしとラケルはそれぞれ別の場所に
居候になりますが、
5月からはまた一緒に暮らせます♪

ラケル、よくがんばったね。
お疲れ様。

あともうひと辛抱してね。

ーーー

渡米の様子、ラケルのその後の様子など、
また後ほどご報告します。

-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
スポンサーサイト



| Rachel | 09:19 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出発!

20090427071324
20090427071321
いよいよ出発の日。

写真の荷物量にウェストポーチとカメラバック(EOS KISS入)、
そのすべてをひとりで持つことは不可能。
(;^_^A

なので、母に手伝ってもらいつつ、成田空港へ向かいます。(現在、成田へ向けて高速バスで移動中)

移動に備え、昨日のうちにラケルにはハーネスに慣れてもらいました。
どこかでキャリーから出せると良いのですが・・・。

ハーネス嫌いのラケルですが、
脱げにくそうなタイプを装置させてみたら、
あきらめたのか、少し慣れたのか、
ハーネスをつけたまま眠ったり、
走り回ったりしていたので、
ハーネスはそのままにして、今朝出発しました。

今、バスの中ですが、騒ぐことなく、おとなしくしてくれるので、助かります。

これから長い旅になります。
ラケル、がんばれ!

追伸。
コメント&応援、ありがとうございます!
今は携帯からメッセージを送信しています。
レスはアメリカについてからさせていただきますね。

| Rachel | 07:13 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パッキング&避妊手術証明書!

アメリカでの住所が決まったのがつい先日のことなので、
今日になって引越のご挨拶状を必死に作成していました。
実はパソコンを新しくしたため、OS が変わり、
古いアドレス帳が開けなくなってしまいました (T_T)。
そのため、宛名の整備から始めなければならず、
時間がかかります。

引越案内と半日以上格闘しているところに、
アメリカからのメールが夕方届き、
アパートの入居に際し、
ラケルの 「ワクチン接種証明書と避妊手術の証明書が必要」
だとの連絡が入ります。

「避妊手術証明書ーーー!?」

実は出入国の諸手続でも必要なため、
狂犬病と三種混合ワクチンの接種証明証は取得済みなのですが、
検疫では避妊の有無は問題とされていないため、
避妊手術の証明書は持っていません。

明後日には渡米だというのにーーー!!(大汗)

でも打てる手は打っておかなきゃ。
ーーー と言うわけで、ラケルの避妊手術を担当した獣医さんに電話。
避妊手術の証明書を作成し、アメリカへ送ってもらえるようお願いしました。
そのために、
必要と思われる事項を記載した「避妊手術証明書」の雛形を作成し、
Fax で獣医さんへ送信。
それと同時に、証明書雛形とアメリカ宛の封筒を同封した依頼書を
郵送で送るための準備を整えました。
明日朝、出かけるときにポストへ投函します。

獣医さんとのやりとりを終え、
依頼の手紙を作成した後で、
再び、挨拶状の作成、印刷にとりかかります。
余裕がないので、一筆加えるのは勘弁していただき、
(ごめんなさい!)
印刷し終えたハガキ(約130通)も明日朝投函することにします。

夕食後はいよいよ最終荷物チェックとパッキング!!

最後までバタバタ怒濤の日々!?

rc626.jpg
そんなこととは知らないラケルは、今日ものんびりまったり・・・。

-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 旅 with 猫 | 22:57 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

渡米へ向けてカウントダウン

27日の渡米に向けていよいよカウントダウン体勢に入りました!

今日は静岡へ日帰りで行き、
前の家に預けたままの荷物をようやく、
船便の荷物として引越業者に預けることが出来ました。
荷物総数 55個!! (^_^;)

この荷物が届いた後の荷ほどき作業のことを考えると
今から気が遠くなりそうです・・・。

先日の2ベッドルームのアパートは無事、
契約が成立したというメールが届きました。
5月1日の入居までのラケルの一時預かり先についても、
最初に預かって下さる予定だった方のお嬢さんが
預かって下さることになりました。
この方は、Animal Controll に勤めておられるということで、
現地でのペットの取り扱い情報、獣医さん情報などについても
詳しく伺えそうです(心強い!)。

わたしが本で調べた範囲では、
現地では犬だけではなく、猫にも
ペットとしての登録と狂犬病予防接種が義務づけられているようです。
アメリカでは「生ワクチン」、
「遺伝子組み換えワクチン」も使用されているのですが、
日本で認められているのは「不活化ワクチン」だけなので、
どこで狂犬病の「不活化ワクチン」を接種できるか
& マイクロチップリーダー等のことも、伺っておこうと思います。
(日本とアメリカでは規格が違うので)

ラケルの検疫については、
必要な書類はすべてファックスで検疫所に事前に送り、
チェック済み。(OK をもらっています)
あとは当日、申請書類&添付書類の原本を忘れずに持って行けば
大丈夫。

キャリーバックも準備 OK!

住居の問題もなんとかクリア。

フライトもたぶん大丈夫ーーーのはず!

後は出来るだけストレス無く移動し、
ラケルが新しい環境に馴染んでいけますように!
と願うばかりです。

ーーーー
Kitchen.jpg

写真は向こうのアパート(モデルルーム?)のキッチン。
たぶん電動コイル(電熱線?)型。
ガスレンジ以外を使うのは初めてなので、
慣れるまで少し時間が必要かも。

慣れると言えばーーーー
走行車線が日本と逆なので、慣れるまで運転が恐怖です(涙)。
きっといつか逆走するーーー!?

-----
rc553.jpg

ラケル 「逆走してぶつかりそうになったら、
      ジャンプして跳び越えればいいんだよ!」

(無理です・・・)

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 旅 with 猫 | 00:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アメリカの住宅探し

rc510.jpg

今月27日に渡米予定ですが、

「猫を飼えるところ」

ということを唯一条件としてお伝えして、
現在、住居を探してもらっているのですが、
メールで2箇所ほど候補が見つかったとの
連絡をいただきました。

どちらもペット可のアパート。
モデルルームの写真は、なかなか素敵な感じ♪
洗濯機&乾燥機がアパートの他の住民と共同というのがやや気になりますが、
2ベッドルームが空いていたら、2箇所の内どちらかに決定しようと
思っています。

ちなみに一方は入居時にペットのために 500ドル支払い、
その後も家賃とは別に毎月 50ドルをペットのために支払います。
もう一方は入居時に 300 ドル払えば、
後は特に(ペットのためには)かからないそうです。
後者のアパートの方が、歩いて行けるところに
和書や日本の食材を買えるお店もあるので、
生活するには便利そう。

後者のアパート(2ベッドルーム)の場合、
入居できるのは5月8日以降。
それまでは同僚のお宅にしばらく居候させていただくことに
なるのですが、彼女は動物アレルギーらしいので、
彼女の家に居候中は、
ラケルだけ別の猫好きのお宅に居候させていただくことに
なりそうです。
でもラケルの性格なら、新しい環境も初対面の人も問題ないでしょう。
(飛行機だけが心配です!)

広さは1ベッドルームでも、
今いる団地住まい(2LDK)より広いようです。
2ベッドルームとなると100平米あるみたい。
空間的には1ベッドルームでも十分な広さですが、
友人や知人が訪ねてきてくれたときのことを考えると
やはり2ベッドルーム確保したいと思っています。
(この広さに慣れてしまうと、
 日本に帰ってくるのが窮屈に感じてしまいそう...)


ーーー
ラケル 「今のおうちは、障害物競走とか、
      山登りが出来るけど、
      (注:ダンボールの山があちこちにあるので...汗)
      向こうへ行ったら思いっきり走れるかな。
      ダッシュをいっぱいしよ~っと♪」

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング



P.S. その後、住居の候補が決まりました(追記に書きます)。

≫ Read More

| 旅 with 猫 | 23:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

健康診断&おっさん座り

今日は動物検疫所に提出するための健康診断書をもらいに
ラケルを動物病院に連れて行きました。
動物病院へは実家から歩いて10分ほど。
初めて利用した病院ですが
(これまでは静岡市内の動物病院を利用)
猫の耳掃除の方法等、アドバイスもいただき、
病院の姿勢にも共感を覚えました。

ラケルは初めての動物病院でも動ぜず、
キャリーバッグからも自分から進んで出てきて、
獣医さんにも
「この子なら向こうへ行っても心配なさそうですね」
と言われました。
病院でもおとなしくしていたラケルですが、
移動中のキャリーバッグの中では
ミーミー鳴き続けます。(実はソフトキャリーバッグが苦手)


rc625.jpg

実家で撮ったラケルの写真。
おっさん座りがなんともかわいいというか、
おもしろかったので、パチリ!

rc625c.jpg

一応標準体重なのですが・・・
なんだか太って見えます。

rc625b.jpg

すっかり 「おっさん!」 の貫禄!?

-------
ラケル 「ラケル、おっさんじゃないもん! 
      レディに向かって失礼ね!」

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 旅 with 猫 | 22:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機内持ち込みサイズ

先ほど旅行会社から連絡がありました。
ラケルのために用意したキャリーバッグのサイズが
大きいため、このサイズでは機内持ち込みはできないとのこと。

「長さは14インチまで」 ということですが、
「14インチ=約35センチメートル」!?ーーー
無理です。小さすぎます(T_T)!!

電話で航空会社に問い合わせたときは、長さ50cm以内に収まる物を言われ、
航空会社の英文サイトでは、長さ43cm(17インチ)以内と記され、
今回の返事では、35cm(14インチ)以内!??

うーーーん、機体が小さいのか、
格安航空券なので、座席のスペースが狭いのか、
いずれにしてもあまりに狭すぎるため、
やはりラケルは貨物室に預けることになりそうです。
今、貨物室の環境について問い合わせているところ。
他の貨物と一緒なのか、それとも動物用の空間があるのか、
空調はちゃんと管理されているのか。
キャリーバッグをちゃんと固定してくれるかどうかも気になります。
できれば動物用の空間がちゃんと確保されていますように!!

ラケル、がんばれ!!

P.S. 明日、検疫のために動物病院で「健康診断」を受けてきます。
(健康診断書をもらうため)

cat003.jpg
ラケルと親戚関係になるリルケちゃん(RIEN さん宅)。
(ラケルのおばあちゃんのイネスが、
 リルケちゃんのお母さんだから、
 リルケちゃんはラケルの叔母さん!?)

リルケちゃんならまだ、長さ35cmのキャリーでも大丈夫そうです。
ラケルももういちどちっちゃくなれたらいいのにね。

ーーーー

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

≫ Read More

| 旅 with 猫 | 11:15 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チューリップ

other195d.jpg
土曜日に友人たちと昭和記念公園へ行ってきました。
思っていた以上に広く、
様々な春の花が咲いていて、
特に満開のチューリップが見事でした!

other195a.jpg
先日購入したレンズ(EF-S 17-55 F28 IS USM)を初使用。
なかなかよい感触です。
ただ花を撮るなら、
マクロレンズやズームレンズの方が良かったかも・・・。(^_^;)
ズームレンズを装着した一眼レフで撮影している方々を
たくさん見かけました。

明るい広角レンズを使いこなしていけるようになるのは、
まだまだこれからです。

other196f.jpg
帰り際に見かけた猫ちゃん。
ごはんをちゃんともらっているようで、ちょっと小太り(笑)。
実はメモリーの残量がほとんどなく、
これ一枚しか撮れませんでした。

今回は写真をたくさんアップしたので、追記に記します。
今日の日記の写真はどれもクリックすると少し大きく表示されます。

-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

≫ Read More

| Others | 23:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

誘惑

来週発売予定の新しい EosKiss が気になります。
動画も少し取れるらしいので、web 日記には重宝しそう。
今使っているカメラのシャッター数もそろそろ限界に達しそうなので、
そろそろシャッター交換が必要。
それならいっそ、現機種は中古で売って、
新機種に乗り換えようかとの誘惑
駆られるのですが、
店頭でパンフレット等を手にし、久しぶりにレンズカタログなども見ていると、
「・・・同じ値段払うなら、カメラよりレンズが欲しい・・・」
との思いがむくむくと起き上がってきます。

私が持っている唯一の手ぶれ防止レンズ(EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM)が現在故障中。
でも今から修理に出しても、渡米時に間に合わない。
アメリカに持って行って現地で修理する手もあるけど、
今持っているレンズより、もう少し広角が撮れるレンズが欲しい。
さらにF値が一定で、明るいレンズに心惹かれます。

と言うわけで今欲しいレンズ>>EF-S 17-55 F28 IS USM

で、前から欲しかったレンズ>>TS-E24mm F3.5L
これも広角なのですが、手ぶれ防止機能はありません。
でも使いこなせたらおもしろそうな写真が撮れそうなのです・。
何より建物のラインをまっすぐに撮れるのが魅力。
そしてあこがれのLレンズ・・・!!

やはりカメラよりレンズが欲しいです。
でも欲しいレンズは、実はカメラ本体よりも高い・・・(涙)。



RIEN さん宅のリルケちゃん。
(先日の写真講座のおりに撮影。
 使用したレンズはT社製のズームレンズ)
  ・・・ どうもこのレンズ、あまり好きになれません。(-_-;)

----
ラケル 「レンズの話ってよくわかんない。
      わたしはかわいく撮ってくれればなんでもいいの。」

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

≫ Read More

| Camera | 22:15 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

VISA と検疫

昨日、アメリカ大使館での面接を終え、
無事、VISA が下りました。
VISA &パスポートは事務手続き終了後、
1週間ほどで手元に戻ってくるようです。

23日にはアメリカ行きの荷物を出し、
27日にいよいよアメリカに向かって飛び立つ予定です。

当初、ユナイテッド航空利用を考えていたのですが、
実はユナイテッドには
(留学生用以外は)片道の格安チケットの扱いがなく、
ノースウェスト航空を利用することになりました。

ノースウェスト航空に直接尋ねたところ、
機内(客席)持ち込みする場合、サンフランシスコ行きの便なら
(行き先&使用されている便によっても条件が変わるようです)
長さ 50cm×幅 35cm×高さ 25 のシート下の空間に
収まるサイズのキャリーバッグを使用。
ただし、一機に4匹まで、1ブロックにつき1匹という
頭数制限があるとのことでした。
でもノースウェスト航空の英文サイトの説明だと、
43Lx32Wx20H cm 
と記されていることが気になります。
高さが 20cm以下でないと無理なのかな??
(現在用意しているキャリーバッグの高さは25cmあります)
でもソフトタイプだから多少は融通が利くかと思いますが・・・。

ちなみにユナイテッド(機内持ち込み)の場合は、
ソフトタイプなら、
長さ 43cm、 幅 25cm、 高さ25cm
ハードタイプなら、
長さ 43cm、 幅 30cm、 高さ20cm
と説明されています。

現在旅行代理店を通して航空券を手配し、
猫を機内持ち込みできるかどうかを
問い合わせているところです。
旅行代理店は、
私が使用しているキャリーバッグのサイズ等を尋ね、
それが OK かどうかをノースウェスト航空に尋ね、
返事をくださるというのですが、
こちらとしては、「このサイズなら大丈夫!」というサイズを
教えて欲しいのだけど・・・。
一応自分で調べて大丈夫そうなサイズのキャリーバッグを用意していますが、
格安航空券のため、
私が直接ノースウェストに問い合わせて聞いたものとは
条件が異なるかもということでした。
(そんな~!! 涙。
 格安航空券は、正規エコノミー代金の1/6ほどになるため
 立場は弱い??)

可能なら機内持ち込みで、
それがダメなら、貨物に預けることになります。
ユナイテッドは動物専用の貨物室があるようですが、
ノースウェストにそれがあるかどうかは不明。
一応空調は効いているそうですが、
フライトの時、気温が高すぎたり、低すぎたりするときは
ペットの預かりを断ることもあるそうです。
(この時期だから気候的にはまだ大丈夫かとは思いますが。)

ーーー
動物検疫関係の書類も整備中です。
実は検疫のための書類作成中に、
獣医さんが書いてくれた書類に間違いを発見!
ラケルの誕生日と、2回目の予防接種日がそれぞれ
1日前後して誤って記載されていました。
書類に不整合があると、検査の時に通らない恐れもあり、
その訂正の仕方について動物検疫所に確認。
現在、獣医さんに訂正書類に署名&訂正印を押して
こちらへ戻してもらえるよう依頼しているところです。

アメリカでの入国審査&検疫が終わるまで
まだまだハラハラドキドキの日々が続きそうです。

rc624.gif
ラケルは今日もまったり毛繕い中・・・。
-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 旅 with 猫 | 23:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

桜満開♪

9-10日と、諏訪に住んでいる弟夫妻を母と一緒に訪ね、
桜巡りをしてきました。
どの桜も大きく立派で、それぞれに見応えがあり、素敵。

---
oth0904a.jpg

こちらは、「わに塚の桜」
塚の上に一本、大きな桜の木があります。
(写真をクリックすると大きく表示されます。)

---
oth0904bs.jpg

樹齢 2000年とも言われる、日本最古の桜、「神代桜」
周囲に小さく映っている人の大きさと比べると
木の大きさがわかるかと思います。
こんなに太い幹の桜を見たのは初めて。

---
oth0904es.jpg

ピンク色が特徴的な「高遠の桜」
桜と雪山と青空の組み合わせも美しい。
とてもかわいらしく、綺麗な桜で、町中至る所に咲いていました。

実はバッテリー不足で、思ったようには写真が撮れなかったのですが、
電源を入れたり切ったりを繰り返しながら、なんとか撮影を続けることができました。
追記にも高遠の桜の写真を何枚かアップしています。

ーーー
渡米手続きについては、
とりあえず、来週火曜日に大使館の面接予約を入れました。
即日発行か、それとも後日 VISA が届くかによって、
その後の動きにもかなり影響が出ます。
引越屋さんが空いている日程が、
4月中は2日間(17or23)しかないのも厳しい。
航空券も猫の手配も伴うので、少し時間がかかるかも。
同時進行で日程を確認しつつ、
すべての手配が整ったところで初めて、フライトできます。
今月末を目指しているけど、
すべてのタイミングが合わないと難しいです。(汗)
まだまだ予定は未定!?

---
一泊二日の小旅行中、
ラケルはひとりでお留守番でした。

rc623.jpg
ラケル 「わたしだけ置いてけぼり・・・。
      つまんない! (いじいじ・・・)」

-----
いつか桜の中のラケルの写真を撮ってみたいです。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

(P.S. 今日は追記にも桜の写真があります。)

≫ Read More

| Others | 10:43 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

写真講座

昨日(8日)、 RIEN さんで開催された「写真講座」に参加してきました。
「猫を可愛く撮るために」ということで、
プロのカメラマンからお話を伺い(今回は露出、構図等について学びました)、
実際に猫たちの写真を撮り、
あとでその講評をいただきつつ、
写真の撮り方についていろいろ教えていただきました。

つい、フォトショに頼ってしまう私は、
「構図もあとでトリミングで修正しよう」
「露出やホワイトバランスもあとで補正!」
と、撮影に手を抜いてしまいがちであったことを
今更ながら反省。
これではいつまでたってもカメラをちゃんと使いこなすことができません。
これからは撮るときにもう少し意識を集中して
写真を撮るように心がけたいと思います。


モデルの「リルケちゃん」。
実はこの写真はトリミング後のもの。

「なくてはならないもの」
「あってはならないもの」
「あってもなくてもよいもの」
を見極めて撮るようにとのことでした。
もとの写真は余分なものが映り混んでいたため、
その部分(左側にあった柄のついた壁)をトリミングでカットしました。

・・・が、トリミングに頼らず、
写真撮影時にさっとそのことを見抜けるセンスを
養っていきたいです。


cat001.jpg
かわいいリルケちゃん♪
この口元が、
この舌がーーーぷりてぃ~♪♪

今日の日記の写真はクリックすると
少し大きく表示されます。
ほかにもいろいろ写真を撮ったので、
後日、アップしていきたいと思います。

-----
ラケルを連れて行くのに、
ユナイテッド航空利用を考えていたのですが、
今日、とある格安旅行券取り扱い店に尋ねてみたところ、
ユナイテッドで片道、あるいは1年オープンの格安チケットはない、
とのことでした。
(注) 留学生用の格安券ならあります。

ゆえに、ノースウェスト航空の片道切符を第1候補に
考えを修正しようかと思い始めたところです。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 23:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シュワッチ!

20090408113648
鎌倉で見かけたおもちゃやさんの看板。(携帯で撮影)
かわいかったので。(笑)

昨日、アメリカから、移民局からの許可証が赴任先の事務所に届いたとのメールをいただきました。
速達で転送してくださったようなので、今週末には手元に届くようです。

これから(来週?)アメリカ大使館の面接、引越の手配、航空券の確保、ラケルの検疫関係の書類提出等の諸手続き(国内編)が、最終段階に入ります。

---
ラケル
「ラケルもシュワッと飛べるよ!
こちらの段ボールの山からあちらの本棚の上まで、ひとっ飛び!
アメリカへもひとっ飛びするのー!」

| Rachel | 11:36 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

看板と白玉と写真講座

20090405220105

今住んでいる団地にこのような大きな看板があります。
(わが家のすぐ近くだったりするのですが・・・汗)

なんとなく切ない気持ちになります。
犬や猫が本当にめいわくなのでしょうか。
アレルギーとか、好き嫌いとか、鳴き声がうるさいとか、
確かに問題が生じることはありますが、
本当に問題なのは人間(飼い主の対応)であり、
犬や猫自体がめいわくな存在ではないと思うのですが・・・。

犬や猫も飼える団地や住宅がもっと増えたらいいのになぁ。


ーーー話変わって、

1128768839_214.jpg
昨日、友人たちと鎌倉へ遊びに行ったときに食べた「宇治白玉あんみつ」。
とてもおいしかったです♪
餡の甘さも甘すぎず丁度良い♪
寒天も豆もおいしかったです。
それになんといっても白玉が大きい!!(普通の白玉の2,3倍の大きさです♪)
普段、白玉あんみつを食べると、
「もっと白玉を食べたいな」
と思うのですが、今回はボリュームたっぷりで
字義通り 「満腹!」 して帰ってきました。

ーーー
P.S. 今週水曜日、ラケルの実家の RIEN さん主催の
写真講座に参加することにしました。
ラケルも里帰りさせたい気持ちもありますが、
車がないため移動時の負担が少し心配なのと、
今は猫を連れ出す等、目立つ行為をしない方がいいのかなという
思いもあり、
今回、ラケルはお留守番になると思います。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 22:01 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

困った・・・

rc541.jpg
少し困ったことが・・・。

一時滞在している母のところは、
公団住宅のため、本当はペットを飼うことが出来ません。
当初は今頃すでに渡米している予定だったのですが、
実はまだ VISA の取得ができず
(ただいまアメリカの移民局の許可が下りるのを待っているところ)
フライトの日程も決まっていません。

そんな中、
「猫を飼っているという通告があったので・・・」
と注意&改善を求めるお手紙が届きました。(汗)

ラケルはほとんど鳴かないので、
鳴き声でその存在を知られることはないかと思いますが、
窓にへばりついて外を見ていることが度々あるので、
(おまけに一階だし・・・)
誰かの目に留まったかと思われます。

VISA が降りるまでの一時滞在なので
見逃してもらいたいところですが、
滞在が長引くといろいろ難しくなりそう・・・?

とりあえず窓に目隠しできるグッズを
(窓に貼ると中が透けて見えなくなる)
探してこようと思いますが、
さて、この辺のどこで売っているか・・・?
まずはネットで検索かな。

早く VISA が取れますように!!

-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 10:10 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

2009年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年05月