fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

2009年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年01月

≫ EDIT

Happy Birthday! ーーーむぎゅっ♪

(写真をクリックすると少し大きく表示されます)

rca052.jpg
ソファーに座っていたとき、
わたしの腕にしがみついて寝ていたラケルの写真を
携帯で撮影♪
むぎゅっ♪

癒やされます~。

こんなポーズ(上の写真)をしているとまだまだ幼く見えますが、

rca051.jpg

ほぼ同じ頃撮ったこちらの写真では、
なんだかかなりたくましく見えます。
ポーズのせい・・・!?

未だ、「肉付きの良い標準体型」を維持していて、
決して「肥満」ではない(はず)と思うのですが、
そんなラケルも、
12月27日に3歳になりました!

当時中野にあった、キャットカフェの RIEN さんを初めて訪ねたとき、
先代猫(長毛三毛雑種)によく似た猫(ランちゃん)に出会い、
また猫を飼いたいと思うようになり、
2度目に RIEN さんを訪ねたとき、その日のうちにも生まれそうな仔猫がいることを知り、
もし女の子が生まれたらわが家に迎えてもいいかなと心密かに思いつつ帰宅。
その翌日たった1匹だけ生まれたのが(独りっ子)、
ラケルでした。
ノルウェージャンには様々な毛色があり、
このタイミングで迎えられる仔猫なら、
毛色には特にこだわらないつもりでいたのですが、
偶然にも!?たった1匹だけ生まれたその仔猫は、
先代猫と同じハチワレ、白ソックス、& Calico カラーの長毛三毛。
ラケルとの出会いに「運命」のようなものを感じました。(勝手に・・・)
RIEN さんのHPで里親募集の案内が出たのを見てすぐにご連絡。
わが家に迎えることとなりました。

わたしにとってラケルは(そしてこれまで一緒に暮らした猫たちも)、
親子と言うよりは友達のような存在。
良きパートナーです。
こちらへ来てからも気持ち的にいろいろ助けられ、癒やされています。

Thank you, Rachel!
一緒にいてくれて、ありがとう♪

ーーーー
ラケル 「ねぇ、ねぇ、お誕生日プレゼントは?」

・・・え~っと・・・
クリスマスプレゼントにあげた羽の付いた猫じゃらし!

ラケル 「・・・クリスマス・プレセントと一緒にして
     ごまかそうとしてない?」

あ、あと蒸し鶏とカッテージチーズ!
(夕食のサラダのお裾分け)

ラケル 「BOO----------!!」

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
スポンサーサイト



| Rachel | 15:28 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パーティー三昧、ごちそう三昧♪

11月末から12月にかけて、
パーティー三昧、ごちそう三昧な日々が続いています。
小ブタ街道まっしぐら~!?


11月末、サンクスギビングデーよりは少し前に、
ある方(日系アメリカ人)の88歳の米寿のお祝いに招待されました。

oth0911k.jpg
88歳のご婦人が子どもだった頃(今から80年近く前!?)の写真入りクッキーが
皆さんに記念に配られました。
かわいいお写真。食べていいのかどうか迷います。

この88歳のご婦人、背筋もまっすぐ、しゃんとしてらして、
今でもとってもお元気。
なんと80歳で乗馬初挑戦!!
車も1人で運転できます。
米寿のお誕生会の折り、彼女の友人たちがウクレレで歌の演奏をプレゼントしたのですが、
3人の息子さんたちが順番に88歳の母親をダンスに誘い、
(事前に予定していた訳ではなかったそうです)
なんと彼女はダンスを始めたのです!!
その後、パーティーに参加していた数名の男性陣も彼女をダンスに誘い、
踊り終わった後、「20代に戻ったみたい!」と彼女は喜んで語っていました。
未だに彼女が88歳だとは信じられません!!
(ほかにも今年88歳になったとは思えないご婦人を知っていますが・・・)

ーーー
サンクスギビングデーのときは、
ランチはわが家でポットラックパーティ。
夕食は友人のそのまた友人の友人宅(チャイニーズ・アメリカンのご家族)にご招待いただき、
ターキーと手作りの中華料理をごちそうになりました♪

ーーー
そして12月に入り、クリスマスパーティーが続いています。
こちらはポットラックと言って、
お料理をみんなで持ち寄ってパーティーをすることが多いのですが、
皆さん本当にお料理がお上手。
日系人社会の中にいるので、和食も多いです。

oth0912f.jpg
とあるクリスマス・パーティーのお料理(ポットラック)。

oth0912e.jpg
約30人ほどで切り分けたクリスマス・ケーキ。

ちなみに12月のクリスマスパーティーですが、

3日昼食会、5日夕食会、
8日昼食会(韓国料理・会議)、
10日昼食会、
11日昼食会&夕食会(この日は2つのパーティーに参加)
13日ランチ付きミーティング、
   夕食は別のクリスマスパーティーに参加
14日夕食会(外食・ステーキ)
15日夕食会(外食・イタリアン)
17日昼食会

と、すでに12月だけで11のパーティー(&食事付ミーティング)に参加!?

いずれもおいしかったですが、
気をつけないと本当に小ブタ街道を突き進むことになりそうです(汗)。

rca050.jpg
ラケル 「で、わたしのごちそうは?」

ーーー
ラケルはいつもと同じメニューが続いています・・・。
クリスマスはターキー入りの猫缶にでもしましょう。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 14:40 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もうすぐクリスマス

rca049.jpg
11月末のサンクスギビングデーのとき、
テーブルの上もすっきり片付いていたので、記念写真!?

rca049c.jpg
サンクスギビングデーのあと、テーブルクロスを
クリスマス仕様に換えました。

rca047.jpg
ラケル 「しわしわなんですけど~」

袋から出してそのままだったから・・・(汗)
アイロンをかけないとーーー
と思いつつ、まだしていません。 (^_^;)

oth0912d.jpg
大きなクリスマスツリーはないけど、
クリスマスの飾りが何か欲しかったので、
テーブルの上にライトと木の葉&木の実を飾ってみました。

rca049b.jpg
本物の植物なので、シナモン系の良い香りがします。
(少々香りが強すぎるほど・・・)




rca048.jpg
皆さんの上にもクリスマスの喜びがあふれますように。

ラケル 「メリークリスマス!!」

ーーー

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 19:06 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラケルの狂犬病予防接種

渡米前、昨年12月に受けた狂犬病予防接種の有効期限がまもなく切れるため、
ラケルに再び、狂犬病予防接種を受けさせることになりました。
ちなみにアメリカでは猫にも狂犬病の予防接種とその届け出が義務づけられています。

どこの病院にするか少し迷いました。
知人の奥さんが獣医さんとのことで、彼女の勤める病院も比較的近所で
値段もリーズナブル、緊急時は夜間診療もしてくれると
薦めていただいたのですが、
日本語を話せるスタッフはいないとのこと。

もうひとつ候補に考えたのは、
このエリアに住む日本人のための生活情報誌に紹介されていた、
日本語を話せるスタッフもいる動物病院。
上記の動物病院より少し遠く、値段も高くなるかもしれませんが、
HP 等も見て、良さそうな感じだったのと、
電話で扱っているワクチンの種類等について問い合わせたときの対応も
とても丁寧で好感が持てたので、
結局後者に決めました。

rca042.jpg
今回お世話になったのは、こちらの Adobe Animal Hospital ■>>

緊急時は24時間対応。
土曜日に電話で問い合わせたときも丁寧に対応してくださり、
好感が持てました。
予約を入れた月曜日にはおられないということでしたが、
手術担当者等に、日本語を話せる方もいるようでした。
いざという時に日本語でやりとりをできる(かもしれない)先生がいると
やはり心強いです。

高速を使いますが、
混んでなければ自宅から車で15分ほどで行けるというのも Good!

アメリカと日本では、
使用できる狂犬病ワクチンの種類が違います。
アメリカでは生ワクチン、遺伝子組み換えワクチン、不活化ワクチンのどれでも
認可されていますが、
現在日本で認められているのは、「不活化ワクチン」のみ。
「Pure Vax というワクチンは、
 アメリカでは不活化ワクチンとして扱われることもあるが、
 日本では認められていない」
という話も、事前に日本の動物検疫官から聞いていたので、
そのことも伝えました。
その病院でも、Pure Vax は使用されていました。

日本の動物検疫、動物の輸入に関する英文の説明をオフィシャルサイトからDLし、
それも持参して、今日(7日 月曜日)、
動物病院で狂犬病の予防接種を無事済ませてきました。


rca043.jpg
中では繋がっているのですが、
動物病院入り口は、「犬用」と「猫&その他の動物用」に別れていました。

rca045.jpg

rca044.jpg
ラケルはこちらの「猫&その他の動物用」の入り口から入ります。

受付で、
ラケルの名前と(苗字は私の名前)、担当医の名前を告げ、
事前に記入しておいた新来院者(初診者)用のフォームを渡し、
しばらく待っていると病院スタッフから診察室に呼ばれ、
体重を量ったり、来院目的等について簡単な説明をスタッフに伝えたあと、
担当の獣医さん(女性)が入ってこられました。
(最初に会ったスタッフの方がてっきり担当医だと思っていました。汗)

まずは触診等で、ラケルの健康チェック。
後ろ足の方を触っているときに、何か気になったことがあるらしく、
「走ったりジャンプしたりできるか」
と聞かれましたが、運動会モードのラケルは
勢いよく走り、軽やかにジャンプもしているので、
大丈夫だと伝えると、
本猫がそのことで煩わされたりせず、
走ったりジャンプしたりできているなら問題はないとのことでした。
最終的に、「健康面では何も問題がない」と言っていただき、一安心。

日本とアメリカではマイクロチップの規格が違うので、
ラケルのチップを読み込んでもらえるか少し心配だったのですが、
それも問題なく読み込むことができました。
(読み込めない可能性も想定し、一応日本からマイクロチップリーダーも持参していたのですが、
使わないで済みそうです)

ワクチンのことも再度確認。
これなら日本でも大丈夫だろうと用意してくださった
不活化ワクチンを接種。

触診の時も注射の時も、ラケルは鳴きもせず、
静かにおとなしくしていてくれました。
(移動中の車の中ではちょっと鳴いたりしていましたが)

rca046.jpg
ラケル 「キャリーバッグと車はきらいなの!!」

ーーーー
今回の狂犬病予防接種の有効期間は3年間なので、
しばらくは注射しなくて大丈夫そうです。
ただ来年の6月に(狂犬病の)抗体検査を受けさせる予定。
日本で抗体検査のための採血をした時は、
採血のために首の皮を切開され、
数針縫われたのが痛々しかったので、
次はもっと上手に採血してもらえるように!!!
と願っています。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| 旅 with 猫 | 14:54 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こちょこちょこちょ・・・

こちらの猫友達から教えていただいた仔猫の動画が
あまりにかわいかったので、URL をペタリ ■ こちらです >>

はぅ きゅーーーーーーーーーーーーーーと!!

癒やされます。
ラケルも同じことしてくれないかなぁ~。

rca041.jpg
ラケル 「え~、 どうしようかな~~~?」

ーーー
ラケル・・・なんか体格に迫力というか、ボリュームが増したような気がするのは気のせいでしょうか・・・。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 15:36 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

2009年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年01月