fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月

≫ EDIT

お正月とおせち

こちらの日系アメリカ人(3世、4世)の方々に、
お正月におせちを食べるかと尋ねたら、
ほとんどの方がおせちを知りませんでした。
これだけ日本の文化が受け継がれているのに・・・。

ちなみにお雑煮は知っています。
お正月にお雑煮を食べる、
黒豆は煮る、
という方もいましたが、
お重箱におせちを詰めるようなことはしないようです。

1月1日はこちらの日系アメリカ人3世の方のお宅のホームパーティーに
ご招待いただいたのですが、
和食もありましたが、クリスマス等と同じような感じ。
おせちがなくて、ちょっと寂しかったです。
あ、でも持ち寄りのお料理はどれもおいしかったです。
私は「煮物(筑前煮)」を持って行きました。

oth1001q.jpg
(自宅では)お正月はやはりおせちがないと寂しいので、
日本から持参した小さなお重箱におせちを詰めました。

oth1001p.jpg
おせちの中身。
煮物以外は近所の(日系)スーパーで購入。
そうです、おせちの材料はほとんどなんでも
こちらでも入手可能なのです!

相変わらず じゃぱに~ず・らいふ♪

oth1001m.jpg
ちょっと珍しいので買ってみた「ゆず伊達巻き」は、
小田原産でした。

oth1001r1.jpg
こちらではなにかというと、ポットラックといって
持ち寄りのお食事が多いので、
大皿を2つほど購入しました。
青い方はそのままオーブンに入れて使用することも可能。

oth1001r2.jpg
早速ラケルがお皿のチェック・・・。

ラケル 「う~ん、このお皿の入り心地、いまいちよね」

ーーー
今日のおやつは、甘酒♪
暖まります~♪

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
スポンサーサイト



| Rachel | 17:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お餅つき

遅ればせながら、昨年末に行われた餅つきイベントのレポです。

oth0912g.jpg
12月29日、30日の2日がかりで、大量のお餅を作りました。
日本語部はお餅つきのお手伝いに来られた方々のランチ作りを主に担当します。
1日目にサーブしたランチの数は約140食、2日目は約100食。
できあがったお餅の総量は、3000ポンド(約1.36トン)!!

作ったお餅は、小餅(丸餅)、お重ね(鏡餅)、のし餅の3種類。
餅つきには機械を使うのですが、餅を伸ばしたり、整形したり、
パッキングするのは、人間が作業します。
地元の高校生も何人かお手伝いに来ました。

oth0912h.jpg
こちらは、鏡餅。
88歳のおばあさん(日本人)が鏡餅作りの師匠(?)です。
後日、日系アメリカ人向けのとある新聞に、
こちらの餅つきの様子が写真入りで紹介されました。
その記事の中で、その88歳のおばあさんのことも、
「彼女は英語を話すことはできないが、
 みんな(英語ネイティブの人々)彼女の話すことがわかる」
と紹介されていました。
うん、そうなのです、彼女。
アメリカ生活は40年以上!?と長いのですが、
アメリカ人相手に未だに日本語で押し通しています。
それでもなぜか会話が成り立っているから不思議です。

oth0912i.jpg
こちらは伸し餅。

oth1001n.jpg
ピンク色に染められたお餅が届くと
その日最後のお餅作りの合図です。

oth1001o.jpg
わたしもお重ね(鏡餅)と小餅(紅白)を購入しました。
きれいな形に整えられています。

ticon4.jpg
・・・ で、このラケル山、
鏡餅の丸い形によく似ているような・・・。

ーーーーー
P.S. 次はお正月レポをお届けします。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Others | 10:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たらことカレー

テーブルの上に置きっぱなしにしておいたのがいけないのですが・・・
oth1001l1.jpg
しっかり歯形のついた「たらこふりかけ」を発見!!

rca055.jpg
もちろん歯形の主はこのお方。

ラケル 「だっておいしそうな香りがしたんだもん!」

ーーー
相変わらず日本食材には不自由しない生活。

oth1001k.jpg
こんなのも見つけて買ってみました。
旨辛カレー味のスナック。

・・・ おやつの食べ過ぎでわたしのお腹もたるたるにならないよう気をつけます。(汗)


にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 14:02 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キムチ鍋と源氏パイ

oth1001g.jpg
昨日の夜は、豚肉とキノコ、野菜&はるさめを入れたキムチ鍋を食べました。
デザートはカステラ。

oth1001i.jpg
今日はおやつに大学いも味の「源氏パイ」を見かけたので、
思わず購入。

日本にいたときより、おやつを食べる機会が増えたかも。
それも日本にいたとき以上に日本のお菓子を食べることが多い・・・。

rca054.jpg
ラケル 「わたしもお肉食べる~!
     おやつも食べる~!!」

食べ過ぎは良くないかと。
・・・ラケルのお腹にしっかりお肉がついているように見えるのは気のせい・・・?

-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 14:52 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

通勤風景

自宅アパートから職場まで、
混んでなければ高速を使って15分ほどの距離。

oth1001b.jpg
・・・なのですが、朝夕は渋滞にひっかかることもしばしば。

oth1001c.jpg
つい先日は、霧深い中、運転することに・・・。
これだけ霧深いのはこちらへ来てからも初めてでした。
知らない道だったら、道を間違えそうです。
(通りの名前等のサインも霧がかってよく見えない)

oth1001d.jpg
渋滞を避けるために、ときどき高速を使わずに一般道を行くことも。
一般道を使うと20~25分ほどかかるのですが、
街並みを眺めながら走れるので、結構好き♪
季節毎に景色が移り変わるのを楽しめます。
上の写真はハロウィンの頃。

oth1001e.jpg
庭にはガイコツやらお化けやらがたくさんいました・・・。


rca032.jpg
ラケルは渋滞知らずで、
今日もまったりまったり Zzzz....

-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 12:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリスマス & 餅つき

年末、慌ただしくしていてご報告できなかったので、
今更ですが、クリスマス&年末レポをお届けします。


クリスマスの日のティータイム。
ケーキではなく「栗羊羹」というのが、
こちらでの生活を象徴しています。
じゃぱに~ずらいふ!!

実はおいしいケーキ屋さんがなかなかないのです。
(ちょっとおしゃれな、まあまあおいしいケーキ屋さんを
 年明けにようやく見つけました)

rca053.jpg
ラケルもクリスマス・モードで
赤いリボンをつけてみました。

oth0912l.jpg
自分へのクリスマス・プレゼント?に買った iPod.
今度の新型 iPod は、本体がちっちゃくて薄いけど
ビデオが撮れるのです!!

ーーーー
そしてこちらは年末の餅つきイベント。
餅つきのお手伝いにきた人たちのための
ランチ作りをお手伝いしましたが、
初日の29日は140食! 2日目の30日は100食分のランチが
サーブされました。

oth0912g.jpg
2日間でできあがったお餅の量は、
3000ポンド= 約1.36トン!!

oth0912i.jpg
丸餅、のし餅、鏡餅の3種を作りました。

oth0912h.jpg

ーーーー
と言うわけで、年末もやっぱり、じゃぱにーずらいふ♪を過ごした私です。
でもときどき、「アメリカン」を感じることも。

つきたてのお餅をあんこや、きなこ、砂糖醤油、大根おろし等で
いただいたのですが、あんこやきなこに混じって、
ピーナツバターが並んでいました!!

おもちとピーナツバター!? = アメリカンな発想!

ちなみに砂糖醤油をつけたお餅に
小さく切ったバターをのせて、
海苔ではさんでいただくのは、意外とおいしかったです。
これはお薦め。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 11:34 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あけましておめでとうございます

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。



新年初のラケルのムービー。(こちらへ来てからも「初めて」です)
久々に動くラケルが見られるはずーーーなのですが、
開き状態のラケルはまた~り、のび~と動きません。
1分ほどの「のろのろラケル」の動画、
ぼ~っと癒やされたいときにご覧ください。

ーーーー
P.S. 自分へのクリスマスプレゼントに、
ビデオ付の iPod を購入しました。
Web にアップする動画なら十分いろいろ楽しめます。
今年はラケルの動画もときどきお届けしたいと思います。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 13:37 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月