fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

≫ EDIT

5歳になりました

AhumUGHCAAEYpT9.jpg
12月27日・・・今日でラケルは5歳になりました!
Happy Birthday to you!!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!

Ahuk7NUCIAEVvNI.jpg
と言うわけで、ラケルのお誕生日を祝って、ケーキとシャンパンで乾杯。
チャイナタウンのケーキ屋さんで買ったマンゴーケーキ、甘さも控えめでおいしい。
シャンパンはカリフォルニア産。少し辛口。甘ったるくないのが良い。
ラケルにはターキーの猫缶をあげました。

先代猫(雑種、三毛長毛の女の子)が亡くなり、1年以上経って、
また猫が飼いたいと思い始めていた頃、
2006年12月26日に、Cat Cafe の RIEN(当時は中野)へ行き、
その日出産予定の母猫(揚巻ちゃん)がいることを知りました。
その母猫から生まれて来る子猫に女の子がいたら、その中から、
(先代猫への思いを引きずりすぎるのも良くないので)
毛色にはこだわらず、春頃一匹、わが家に迎えよう、
そう思って、自宅に戻ってからもインターネットで
生まれて来た子猫の報告が掲載されるのを待っていました。
そして揚巻ちゃん(初産でした)からその時、
たった一匹、生まれてきた子猫が
ラケルでした。
(ラケルには兄弟姉妹はなく、揚巻ママの一人っ子です)

先代猫と同じ三毛、ハチワレ、白ソックスの女の子。
(ただしラケルはしっぽ先が白ですが、先代猫は黒)
「運命」を感じつつ、
インターネットでその子猫の里親募集が伝えられると、
すぐにメールを送り、2007年3月に
わが家に迎えることとなりました。

子猫のラケルがやってきた時のこと、
もう5年近く前になるのかと驚きつつ、
なつかしく思い出します。

rc002.jpg
生後1ヶ月のラケル

rc095.jpg
生後3ヶ月、わが家に迎えた頃のラケル

ラケル、うちに来てくれて、
いつも一緒にいてくれて、
アメリカへも一緒に来てくれて、
お客さんのおもてなしもしてくれて、
ありがとう!!

これからも元気でずっと長く一緒にいられますように!!

-----
今日は携帯で撮影した写真(最初の2枚)をアップ。
一眼レフで撮影した5歳になったラケルの写真は、
また後日アップします。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
スポンサーサイト



| Rachel | 17:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クリスマス・イルミネーション

1807522860_230.jpg
知人宅でクリスマスディナーをご馳走になった帰りに見たクリスマス・イルミネーション。

1807522860_5.jpg
個人宅ですが、かなりにぎやか。いや、派手?
昼間は本物の馬が二頭いたそうです。何故に?

1807522860_182.jpg
こちらも同じお宅の写真。

AhZmkbzCIAA1_N3.jpg
さて、「たまちゃんその後」ですが、
保護して1週間目にようやくトイレで大をしてくれました。
ベッドから全身を出すこともできるようになり、
ベッドの外に置いたお皿からもキャットフード(カリカリ)を食べてくれるようになりました!

AhZnlUaCAAA7eKv.jpg
音に驚いたり、大きな動作に驚いてすぐベッド下にもぐりこんでしまう
小心さは変わりませんが、
部屋に入ったとき、ベッドの上に見かけることも多くなりました。
名前を呼ぶと、ゆっくりですが、姿を現します。
自分からすりすりと甘えてくれるようにもなりました。
おそらくもとの飼い主さんは爪切りをしたことがなかったと思われますが、
爪切りも問題なし!(おお~!)
頭にキャットニップ入りおもちゃを載せても逃げ出しません。

ラケルとは相変わら「シャー!」とやり合っていますが、
基本的には、たまちゃん専用部屋を設け、
普段は生活空間も、トイレも、えさ入れも別なので、
こちらもそう大きな問題ではありません。

きっと新しいおうちに行っても、
一週間ぐらいで基本的には慣れてくれるようになると思います。
ただやはり神経質で小心者のところがあるので、
猫好きで、猫の扱いにも少し慣れている方だと安心。
今度はずっと生涯一緒に暮らせるようなおうちが
見つかりますように。

rca138.jpg
遅ればせながら、メリークリスマス!!

-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 16:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たまちゃん (保護5日目)

警戒心の強いたまちゃんがうちに来て5日目。
相変わらずベッドの下がたまちゃんの安全地帯なのですが、
少し変化がありました。

功を奏したのは「猫缶作戦!」

うちへ来てから5日間、
キャットフード(ドライ)はほとんど口にしていない、
水もほとんど飲んでいる形跡がないたまちゃんに、
猫缶を買って来てベッドの下であげたところ、
口をつけてくれました!!

その後、おもちゃで釣り、
声をかけ続けたところ、
いつもベッドの奥に固まっていたたまちゃんが、
ベッドの手前に移動。

ベッド下からは出てきてくれませんでしたが、
撫でてあげるとお腹を上にし、
また頭をすりすりしてきて、
喉もゴロゴロ鳴らしています!
(これも猫缶効果!?)

1806333961_208.jpg

そしてやっと頭1つ出してくれるようになりました!
おお~!!

その後も声かけを続けると、
なんと自分からベッドの下から体半分ほど出てきてーーー

1806333961_218.jpg

おおおおお~!
これは大いなる進歩です!!

・・・が体半分出たところで、またベッドの下に戻ってしまったのですが、
(^_^;)
でもたまちゃんの中で何かが少し変化し始めているようです。

お風呂上がりにもう一度たまちゃんに声を掛けると、
なんと!
ベッド下から全身出てきてくれました。
(3秒でベッド下に逆戻り、ではありましたが)

ちょっとした物音や、おそらくラケルの気配を感じたりすると、
警戒してまたすぐベッド下に隠れてしまうのですが、
でも少しずつ慣れてきてくれているようです。

今朝のぞいたら、
昨晩あげた猫缶は完食していました!
(やっとごはんを食べてくれた~!!!)

よし、しばらくは猫缶作戦&声かけを続行しよう!

AhPuo1zCIAAT7gg.jpg
中が気になるラケルは、たまちゃん部屋の扉の前で、待機中。
ラケル 「あたしも入れて~!」

ラケルもときどき私と一緒にたまちゃん部屋に入りますが、
たまちゃんのラケルに対する警戒心は
まだ解けていないようです。

気長に待ちましょう。

-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 04:29 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たまちゃん その後 (ハンガーストライキ?)

AhKmZMUCIAAFq2k.jpg
たまちゃんの定位置。ベッドの下。
朝見ても、夜のぞいても、この場所。
フードもほとんど減っていません。
1日おき程度にトイレを使った形跡は多少はあるものの、
たまちゃん、ハンガーストライキ中!?

「たまちゃん」と声をかけると、
鳴き返したりもするのですが、
何を訴えたいのか・・・。
ラケルの気配を感じると、やはり「シャー!」。

ちなみにたまちゃんは小柄なので、
たまちゃんより体の大きなラケルは
このベッドの下に入り込むのはあきらめている様子。

とにかく持久戦。
早くフードを食べてくれるようになるといいのですが・・・。
明日、猫缶を買ってきて、そちらも試してみます。

たまちゃんのもとの飼い主のKさんの猫友達で、
Kさんと同じアパートに住んでいるNさんは、
たまちゃんのことを、
「こんなに賢い猫は見たことが無い」
と言っておられました。
でもその賢さゆえに、
小手先の作戦には乗ってきてくれそうにもありません。
言葉で説得することも試みてみます。

-----

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 15:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たまちゃん

金曜日の朝、知人の80代のおばあさんが心臓発作のため急逝されました。
彼女は一人暮らしで、アメリカにはほかに身寄りが無く、
猫のたまちゃんが唯一の家族でした。
一年半ほど前に子猫だったノラネコのたまちゃんを飼い始めたのですが、
彼女にとってたまちゃんが日々の生活の張り合いであり、
慰めでもありました。

cat013.jpg
金曜日の早朝、救急車で運ばれ、
そのまま天国へ旅立ってしまったKさん。
ひとり残されたたまちゃんを放って置くこともできず、
Kさんの後見人の方と相談して、
(弁護士の許可も取った上で)
一緒に彼女のアパートに入り、
たまちゃんを保護。
次の飼い主さんが見つかるまで、うちで飼うことになりました。

cat012.jpg
Kさんを訪ねたとき、何度かたまちゃんにも会っていますが、
警戒心が強く、人見知りするほうで、
いつもベッドの下にいました。
少し慣れてくると、姿を現すこともありましたが、
(気が向くとすりすりしてきたことも・・・)
触ろうとするとささっと逃げてしまう猫ちゃんでした。
保護しにアパートへ入ったときも、
やはりたまちゃんはベッドの下。
なんとか保護して連れてきましたが、
最初の数時間は入り口を開けても
キャリーケースの中から出てこようとしませんでした。
上の2枚の写真は、以前Kさんのお宅を訪ねたときに
撮らせていただいたもの。

Ag2qviUCMAAMp5s.jpg
キャリーケース越しにラケルとも対面させてみましたが、
興味津々、ゆっくり近づいていったラケルは、
たまちゃんに 「シャー!」と威嚇。(珍しい)
たまちゃんも負けずに、「シャー!」っと返す。

昨晩はゲストルームをたまちゃん専用の部屋にして、
たまちゃんだけにしておきました。
今朝のぞくと、たまちゃんはキャリーケースからは出て、
ベッドの下に。
・・・夕方のぞいたときも同じ位置にいました。
一日中そこにーーー!?
キャットフードもほとんど減っておらず、
トイレを使った形跡も無し。
かなりナーバスになっているようです。
気長に慣れるのを待つしかありません。

ラケルは、たまちゃんの存在が気になるようで、
一緒にベッドの下をのぞき込んでいましたが、
その後、たまちゃんのごはんをちゃっかりいただき、
ゲストルームを出て行きました。

・・・ ラケルのストレスは無問題のようです。

rca135.jpg

たまちゃん、とにかくまずフードと水に口をつけてもらいたいけど、
あまり構い過ぎるとますます固くなりそうなので、
ときどきのぞきながら、
しばらくはそうっとしておくことにします。
早く元気になってくれるといいのですが・・・。
そして安心して住める次のおうちが見つかりますように!

ーーー

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| Rachel | 14:34 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポットラック

oth1112j.jpg
サンクスギビングからクリスマスにかけて、
ポットラックと呼ばれる一品持ちより形式のパーティーが
増えます。
こちらもとあるクリスマス・ポットラック・パーティーの様子。
こちらのパーティーの参加者は、
アメリカに移り住んだ日本人の方々。
皆さん、お料理がお上手!

oth1112n.jpg
こちらはアメリカで生まれ育った方々の
クリスマス・パーティーの時の写真ですが、
日系アメリカ人が多いため、
お料理も和食系が多い。
こちらも目と舌を楽しませてくれる料理の数々。

oth1112g.jpg
こちらもまた別のポットラック・パーティーの折に、
自分のお皿に取ったお料理の数々。
こちらは子どもも含んだファミリー参加のパーティー。
和食、洋食、中華、エスニック等、
バラエティーに富んだ料理が並びました。
しかしやはりしっかり和食があるのは、
(白人の参加者もおられますが、基本的に)
日系アメリカ人社会だから。

oth1112f.jpg
こちらは日系二世のおばあさま(80代~90代前後)たちのクリスマス・ポットラック。
和食orサラダが多かったです。

クリスマスの季節ですが、
相変わらず和食三昧な日々を送っています。

oth1112i.jpg
私が作って持って行ったのも、
サツマイモの煮物や肉じゃが、カボチャの煮物等、
(参加者の好みに合わせて)
やはり和食が多いです。

oth1112k.jpg
比較的若い日本人の方々が参加したポットラック・パーティーのときは、
洋食にすることも。
この時はオードブル、「小海老とキウィのイチゴソース」を持参。

11月末から12月にかけて、
参加したパーティーは10以上。
その約半数がポットラック。
いろいろなおいしい料理がいただけるのは、
嬉しいけど、
作っていくのは少々大変。
いつも何を持って行くか悩みます。
(もともとそんなに和食を料理する方ではなかったし・・・)

rca134b.jpg

ラケル 「ねぇねぇ、わたしのごちそうは??」

(ラケルはいつもと同じカリカリ・・・。
 クリスマスにはターキーの猫缶にでもしましょうか。)

-----
という訳で、一年でもっとも料理に励む?季節を迎えています・・・。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

| American Life | 15:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月