fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

サッカー(Movie)

rc167.jpg

紙ボールでサッカー遊びをするラケルの Movie を
こちらにアップしました! ■ >>

Quick Time を使用しています。
※ Win 用 QuickTime Player(無料)■>>

------
玄関飛び出し防止のため、
ゲートでも設置しようかとお店やネットで何かないかと調べてみたのですが、
高さ88cm程度のゲートだと、ラケルなら軽やかに飛び越えそう・・・。
だいだいゲートは犬用のもの。
猫をこれで止めるのは無理!?

いやいや、少なくとも玄関のドア下からの飛び出しは防げる??
etc... いろいろ考えつつ、まだ迷っています。

今のところ、まるでドロボーさんのように?
ドアを少し開けて中を確認。
ラケルがそこにいないことを確かめて、
家の中に入るようにしています。

---- これって他人が見たらあやしい行動よね・・・。(汗)

------
ミケレンジャー「ラケル」をよろしくお願いします♪

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
スポンサーサイト



| Rachel | 12:52 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

うふふふふふ

こんばんは~(^^;)
GWも終わり仕事モードなのでこんな時間に2度目の登場です。
が、どうしてもお伝えせねば(^▽^)
それはリッチェルのでしょう?そうなんですよ。
私もがんばって探したんですが88cmより高いのはないんですよねー。

うちの記事もリンクしときました(^m^)
間違いなく飛び越えます!
しかも、外側の固定されるところ、広いんです。
テテはチビの頃何だと思ってるのかすり抜けてました(イミねーよっ)!
りきですら、お尻がつっかえたのにぐぐぐりーっとムリムリ通りました。
(ここが、今はどっちも鼻しか出てこないんですよ!)
大きくなってきてもうすり抜けられないわねと、喜んだのもつかの間、飛び越えるようになりました(T▽T)
例えば玄関から入ってきたら、ゲートを飛び越えて障害競走の馬のようにびよーんときますね~
おほほほ~(T▽T)
2ゲートありますうちに、意味無く・・・・
まったくおすすめできませんっ(^▽^;)

| のぼのぼ | 2007/05/10 04:15 | URL | ≫ EDIT

そうです!

> のぼのぼさん
こんにちは!
日記、拝見しました。
そうなんです、まさにリッチェルのゲートのことを
候補に考えていました!!
(これが一番高さがありそうだったので・・・)

ああ、でもやはり簡単に飛び越えていくのですね(T_T)、
しかもラケルの今の体型なら、くぐり抜けもありかと・・・。
障害物競走を楽しむ心の余裕が有れば、
家に設置してもいいかもしれませんが
(ーーーって設置目的間違っているから、それ)
確かに意味のない買い物になりそうですね。
うぅ・・・。
ラケルの走り高跳び、ちょっと見てみたい気もするのですが・・・(笑)。

160cmくらいの高さがあるゲートってないかなぁ。
人間用ならありそう!?
いざとなったら、
演劇部で大道具のドアを作ったことを思いだし、
自作するしかない??

| Ange | 2007/05/10 12:59 | URL | ≫ EDIT

こんにちは。
柵の88㎝は多分、今のラケルちゃんでも「ぴょん」
しちゃうと思いますよ。
今は無理でも少なくともあと1ヶ月もすれば…
我家は来た夜には既に約130㎝のデスクチェアの
背もたれに登頂(幅7-8㎝?)されてしまいました。
あぁ、革張りとかじゃなくてよかった!(笑)

柵の幅もきっと5-6㎝もあれば十分すり抜けますよ。
我家の押入れのそのくらいの隙間に3㎏のシェリーは
未だに潜り込むので(顔を傾けないと無理だけど)…
飼主たちの一瞬の隙を付いて潜り込んでしまいます。
抜けなくなったらどぉすんの?と思いつつ進入されて
しまうことが度々…(ヤバイじゃん!)

もし、賃貸でないのであれば土間との段差部分に網戸もしくは、
スライド式扉等を設置するのが確実かもしれません。
今、候補にあがっている商品を二段重ねという手もありますが、
高さ・重さがあるので専門家にお願いする方がよいと思います。
(設置場所・設置方法を選ばないと危険です)

もし、賃貸なのであれば突っ張り棒を利用し、スライド
出来るようにアコーディオンカーテンのようなものを
間口に合わせて作成し、両端をマグネットで固定すると
いうのはいかがでしょう?
その際の材質はダンボール構造のアクリル板がよいと思います。
木材でもよいですが重いので日曜大工初心者には扱い辛いですよ。
突っ張り棒の耐貨重量や玄関の床の傷対策も不安です。
作成資材はホームセンターで容易に入手できると思います。
近くのホームセンターにどこでもありましたので。
カットサービスをしてくれるような大型店があれば、そこで
おうちのサイズに合わせ1枚あたり10-15㎝にカット(固定部分2枚が
余計に必要です)して頂くと結構簡単だと思います。
後は蝶つがいで2箇所ずつくらい固定するとOKですよ。
(両端は固定箇所増やしてくださいね)
そして両端に両面テープでマグネットとを取り付けて完了です。
突っ張り棒の耐貨重量には気をつけて余裕のあるものを選んで下さいね。
父が建築関係の仕事をやっていたのでその手伝いをしていた経験を
基にしたアドバイスですが、参考になれば幸いです。
コメントが長くなり申し訳ありません。

| おさかな | 2007/05/10 14:36 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます

> おさかなさん
ご丁寧、かつ具体的なアドバイス、
ありがとうございます。
アコーディオンカーテンのドア、
良いアイディアかもしれません。
段ボール構造のアクリル板というのが、
まだ漠然としたイメージですが、
今度店頭で探してみます。

実はうちの玄関、少々変形?していて
突っ張り棒が扱いにくい部分もあります。
次のブログに、図面付で説明してみますね。

| Ange | 2007/05/10 18:52 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://bisucali.blog89.fc2.com/tb.php/134-a03d1304

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT