fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヒザスキー♪



最近のラケルはヒザスキー♪

わたしが椅子に座っていると時々膝の上にやってきます。
膝の上でこの写真のようにスヤスヤされたらたまりません。
しばらく動けなくなります。
わたしの左手を枕にされた時は、
右手だけでパソコンのキーボードを打つことも・・・。
ひざの上の温もりがとても心地よい♪

だけどラケルはいつもべったり甘々な訳ではありません。
昼間はわたしとは別な部屋にいることもあり、
ちょっと寂しい・・・。(;_;)

ちなみに初めて飼った猫トムは、
半分外猫でしたが、とてもフレンドリーで、
家の中にいる時はたいていわたしの膝の上か
お客さんの膝の上。
膝の上でないときも、手が届くすぐ近くにいてくれました。
外にいるときも誰に対してもフレンドリーな子で、
当時住んでいた家の前にあった高校の校庭で、
生徒たちと一緒にトラックを走っていたという目撃情報まであります(笑)。

次に飼った猫 Cali は、完全室内飼いで、
膝の上に乗ってくることはほとんど無かったのですが、
畳の上に座っている私の横で、背中をこちらへくっつけて寝ていました。
基本的にわたしのいる部屋に、Cali もいます。

ラケルは Cali よりも甘々、そして Cali よりも自立している感じがします。
甘え方も三者三様。
ちなみにラケルはお客さんに対しても甘々すりすりモードに入ります。

いつもヒザスキーな訳ではないラケルですが、
必ずヒザスキーになる場所が最近一箇所できました。
それは玄関
外出から戻り、玄関に腰掛けると(わが家の玄関の床は高め)
必ず膝の上に乗って、すりすりと甘えてきます。
(至福のひととき~)

そんなラケルの甘え方は、揚巻母さんに似ている気がします。
揚巻ちゃんも(気が向くと!)ぺったりすりすり甘々~な猫でした。

その揚巻ちゃんの子宮に膿が溜まってしまい、
急遽子宮摘出の手術を受けたことを、最近 RIEN さんの日記で知りました。
幸い命に別状はなかったものの、
ラケルの兄弟に会うことはないんだなぁと思うと寂しい気がします。
ラケルに子供を産ませれば良かったかな...という後悔も少々。
揚巻母さんの血を受け継ぐ子は、ラケル一匹となりました。
ラケルは揚巻ちゃんの初産で生まれた子、
そして猫にしては珍しく一人っ子なのです。
改めて、ラケルを大事にしようと思いました。

RIEN さんの日記はこちらです。■>>

今月26日が揚巻ちゃんの抜糸予定日。
今はおうちで元気にすりすりしているそうです。
揚巻母さん、お大事に。
これからもずっと元気にすりすりしてくれますように!

----------
ラケルの実家、RIEN さんは、明日25日に中野の CatCafe を閉店し、
12月7日からは等々力で Cafe をオープンされるそうです。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
スポンサーサイト



| Rachel | 10:41 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

猫ちゃんによってホント、性格って違いますよね。人間と同じなんだな~って思います。
Angeさんの猫ちゃんたちは、みんなそれぞれ違って、それぞれかわいくて、大切な猫ちゃんたちなのでしょうね。

| may | 2007/11/24 22:21 | URL | ≫ EDIT

甘え方も様々ですよね!!
でもでも、ラケルちゃん膝ニャンコさんなんですね・・・羨ましいですよぉ~!!
今の我が家の猫ら~は・・・誰も来ないv-12
以前実家で飼っていた子は洗い物する時も襟巻きのように肩に乗る甘えん坊だった・・・のに・・・・・。

| barai | 2007/11/25 00:39 | URL | ≫ EDIT

> may さん
どの猫にもそれぞれ思い出&思い入れがあります。
最初に出会ったのがイヌみたいにフレンドリーなトムだったから、
これまで一度も猫を飼ったことのなかったわたしが、
猫との生活を始めるようになったのだし、
次に飼った猫がトムとは見た目も性格も行動パターンも
全く異なる Cali だったからこそ、
「猫って一体どういう生き物なのだろう?」
とますます興味を抱くようになり、
ラケルとの縁があったから、2年弱のブランクを経て、
また猫を飼おう!という気持ちになりました。
may さんと花梨くんの出会いにも「縁」を感じます♪

> barai さん
本当に猫の性格も行動パターンも甘え方も
様々ですね~。
ラケルは気が向いた時だけヒザスキーです。
でもふとんの中には入ってきません。
(朝方枕元にいることはありますが・・・)
布団猫にも憧れがあります。
barai さんちの猫たち(特に Boys)は、
おふとんに一緒に入ってくれていいなぁ~。
(膝ニャンコが一人もいないというのは意外でした!)

| Ange | 2007/11/25 01:29 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://bisucali.blog89.fc2.com/tb.php/290-6d05f183

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT