fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

いろいろな国の言葉で「猫」と言ってみよう!!

どんな検索ワードでここにたどり着くのだろうと、
昨晩久しぶりに検索ワードをチェックしてみたら、
「ヘブライ語 猫 発音」
というのが出てきました。
なんとマニアック?!
で、私も気になったので、調べてみました。(^o^)

ヘブライ語 h-061.gif ハトゥール

だそうです。
ついでに他の言語も気になって
調べ始めたら止まらない!?(笑)

古代ギリシャ語 「αἴλουρος」 アイルーロス
現代ギリシャ語 オス猫 「γάτος」 ガートス
        メス猫 「γάτα」  ガータ

   ※現代ギリシャ語の猫の呼び名は、イタリア語の影響らしいです。

イタリア語 オス猫 「il gatto」 イル・ガット
      メス猫 「la gatta」 ラ・ガッタ

スペイン語 「Gato」ガト
ポルトガル語 「Gatão」ガタオ

 この2つはイタリア語に似ています。

英語 「cat」 キャット
ドイツ語 「Katze」 カッツェ
     「die Katze」 ディー カッツェ(女性名詞)
フランス語 「chat」 シャ
      「le chat」ル シャ(男性名詞)


ドイツ語やフランス語は、名詞にも性別があります。
ドイツでは猫は女性名詞、
フランスでは男性名詞。
猫というと「女性」のイメージだったので、
フランスでは男性名詞だというのは意外でした!!
ちなみにイタリアでも猫は男性名詞らしい・・・

日本語 「猫」ねこ
中国語 「猫」マオ
タイ語 meo.jpg メーオ

タイにこんなことわざがあるそうです。

แมวไม่อยู่หนูร่าเริง
メーウ マイ ユー ヌー ラールーン
《猫がいないとネズミは明るい》


(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン
確かに!
先日リアルゲッチューを経験したわが家ではなおさらそれを実感します。(笑)

さらに調べていたら、
いろいろな言語の「猫」という言葉を紹介しているサイトも発見!

「猫」と共に世界を巡ったところで、今日の写真は die Katze,
2006年夏のドイツ旅行中に出会った猫です。

cat003.jpg

人なつこいかわいい子でした♪

cat004.jpg

猫と一緒に出かけた先には、
この巨大キノコがーーー!!

-------
「猫」という一言で、
なんだか世界が広がりました。(笑)
明日の日記では、タイの猫についてご紹介します。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
P.S. 今日明日は一泊の出張が入っています。
ラケル、いい子でお留守番していてね!
スポンサーサイト



| Other Cats | 03:01 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ポルトガル語、フランス語やタイ語は知ってたけど、他のは初めて知りました~。
ギリシャ語がかっこいー!!
でもって巨大キノコにどビックリv-12

| barai | 2008/02/07 06:26 | URL | ≫ EDIT

追伸:出張ファイトですぅv-218
私も今日は朝からショーを見に外出、可愛い猫雑貨を発掘してきまーすv-222

| barai | 2008/02/07 06:27 | URL | ≫ EDIT

う~ん、Angeさんたらお勉強家!
「ねこ」と「キャット」と「マオ」しか聞いたことが無かったよ(苦笑)。

でっ! でっかいきのこー!ネコチャンよりもそっちに目が奪われてしまった(汗)。

| ぢる | 2008/02/07 06:48 | URL | ≫ EDIT

> barai さん
調べ始めてみたら、止まらなくなりました!(笑)
おもしろかったです。
巨大キノコ、見事でしょう~!
キャットショーでしょうか?
いいなぁ~、いつか行ってみたいです。
可愛い猫雑貨、ぜひ発掘してきてくださいね!!

> ぢるさん
この国とこの国の言葉は似ているなぁ~
などといろいろ見比べているのも楽しかったです。
中国語の「マオ」とかタイ語の「メーオ」「メオ」は、
自分の家の猫(女の子)にそのままつけても
可愛い名前だなぁ~と思います。
男の子なら、アイルーロスにしようかな。(笑)

| Ange | 2008/02/07 10:06 | URL | ≫ EDIT

面白いですね~!
私なんか英語のcatしか知りませんでした^^;
フランス語では男性名詞ってのも驚き。
私も猫のイメージはしなやかな曲線美の女性って感じですよ。
ドイツ旅行に行かれたんですね!
猫ちゃんも勿論可愛いんですけど、巨大キノコにビックリ~。

| belllala mama | 2008/02/07 18:31 | URL | ≫ EDIT

いろいろありますね、英語のキャット以外知りませんでした。
「ヘブライ語 猫 発音」でこのブログにたどり着くのも
また面白い。(*⌒▽⌒*)
今度、この検索でたどり着いた人はこの記事でスッキリできるでしょうね。
勉強になるブログだわ♪

出張、お疲れ様です。ラケルちゃんもお留守番ご苦労様☆

| ミシェママ | 2008/02/07 18:57 | URL | ≫ EDIT

ご紹介ありがとうございます。

世界中に猫好きさんがいるんだなって気がしますね。
猫って言葉がどの国の言葉もとても愛情がこもっている感じがします。

ドイツの猫さん、スマートでかっこいい(=^・^=)vこの巨大きのこは食べられるんでしょうか(笑)

| 溺愛猫的女人 | 2008/02/07 20:30 | URL | ≫ EDIT

> belllala mamaさん
猫の呼び方、幾つかの傾向があり、
こことここは語源が同じなんだろうな~
などと見比べていると、おもしろいです。
タイの「メオ」などは、猫の鳴き声からきたのかな?
等々、由来を想像してみるのもまた楽し♪
巨大キノコには本当にびっくりしました~!

> ミシェママさん
ラケルという名前の由来が、
Rachel のヘブライ語に由来するという話を書いたことがあるので、
そこからこちらのブログにたどりついたのだと思います。
ちなみに Rachel を英語読みするとレイチェル、
フランス語読みするとラシェルになります。
(ミシェルちゃんの名前に似ている~♪)


> 溺愛猫的女人さん
Katze という名前がついたワインや、
la gatta という名前の喫茶店があったり、
le chat という名前の雑貨屋さんがあったり、
猫好きさんがこんなところにも♪
という発見もいろいろありました。
巨大キノコ・・・食べられるのかな??
どうなのでしょう~?
今度誰かに尋ねてみます。(●^o^●)


| Ange | 2008/02/08 00:16 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://bisucali.blog89.fc2.com/tb.php/369-b2201211

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT