fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

猫ごはん 勝敗の行方・・・

手作り猫ごはん、
ラケルに気に入られるときもあれば、
見向きもされないときもある・・・(涙)。

下の猫ごはん、AグループとBグループ、
一方はラケルが完食したお好みごはん、
もう一方は見向きもされなかった哀しい猫ごはん・・・

さてどちらがラケルのお気に入りでしょう?

rc423a.jpg

■ Aグループ ■
■エントリー No1(写真上段)
 鶏胸肉の挽肉をニンジンの薄切りと一緒にゆでたものに、
 「フリーズドライささみ」をのせたもの♪
 あ、マルチタイプのサプリも加えています。 

■エントリー No2(写真下段)
 薄切り牛肉(生)を食べやすい大きさに切り分け、
 茹でたカリフラワーとかぼちゃを添え、
 さらに「とり削り」をトッピング♪


rc423b.jpg

■ Bグループ ■
■エントリー No3(写真上段)
 鶏レバーの表面に軽く火を通し、
 小さく切ったものに、
 かぼちゃとカツオ節を一緒に煮て、
 軽くポタージュ状にした(崩しただけです)スープを
 添えて盛りつけます。
 (サプリも少々加えています)

■エントリー No4(写真下段)
 (比較的しっかり)火を通した鶏レバーを小さく切り、
 茹でたもやしを短く切ったものと一緒に皿にのせ、
 最後にとり削りをトッピング。
 (彩りはいまいち・・・汗)
 こちらもサプリを加えています。

■ 改めて問題です!--- ラケルが完食したのは A、B どちらのグループでしょう~?

-----
答えはこの後の追記に!!

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング



------
と言うわけで、問題の答えを早速発表します~!

正解は--- 「Bグループでした!!」

Aグループのエントリー No1は、
フリーズドライササミ(ラケルの大好物)は食べたものの、
残りの肉野菜はほとんど残したため、ゴミ箱行きとなりました(涙)。
どうやら「胸肉」はお嫌いらしい・・・。

エントリー No2 は、
私的には彩りもよく、牛肉も国産牛だし、
お勧めの一品だったのですがーーー
ほとんどがゴミ箱行きとなりました(TOT)~
牛肉もお嫌いのようです・・・。
あう・・・。
ちなみにささみふりかけだけ!は食べてくれました。

グループBはいずれも完食。
鶏レバーは始めて食べたため、
はじめはなかなか興味を示してくれなかったのですが、
一口食べたら「おいしい♪」とわかったようです。
ちなみに肝臓(レバー)は栄養価は高いのですが、
解毒器官でもあり、
毒素がたまっている場所でもあります。
なので、合成飼料等を食べている鶏のレバーは避け、
できるだけ安全そうなものを選んでいます。


rc424.jpg

ラケル 「今日のごはんは何~?
     おいしいごはんにしてね!」

Ange 「・・・今日の夕食はカリカリです。」
 ※ 「カリカリ」=「ドライタイプのキャットフード」

スポンサーサイト



| 猫ごはん | 19:07 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

あぁ~ん、外れちゃったわぁぁぁv-12
でもどれも美味しそうで私が食べたいっすぅぅ♪
我が家は毎食ではないですが若手コンビはたまに手作り食なのですが・・・何だかだんだん食べなくなってきてる・・・気が。カボチャはクローネの大好物ですが、Dちゃんは肉派なのよね・・・グスン。

| barai | 2008/02/11 00:25 | URL | ≫ EDIT

> barai さん
これが私用の食器で、
ラケルが口をつけていなければ、
そのままソースをかけるなり、
ドレッシングをかけるなりして、
わたしが食べても OK!です。
ゴミ箱行きになるくらいなら、
わたしが食べたのに・・・と
心の中で涙した「負けごはん」。
ラケルもかぼちゃは好きなのですが、
嫌いな牛肉と一緒に出したら、
食べてくれなかったです。
猫も食の好みがそれぞれ別れますよね~。

| Ange | 2008/02/11 00:35 | URL | ≫ EDIT

手作りゴハンとは素晴らしいですよね~。
Missyには申し訳ないけど、私はカリカリにお任せです。。。
人間が「これは美味しい!」と思ったものでも
なかなか難しいものですね。
 

| えすわい | 2008/02/11 16:16 | URL | ≫ EDIT

ラケルちゃんもなかなかグルメのようで…完食してくれるご飯を作るのはやっぱり大変なんですね。でもカリカリも手作りも両方食べてくれるって羨ましいなぁ。カリカリのほうが嗜好性が高いのでカリカリあげてしまうと手作りは食べなくなるなんて聞いたことがあるので…併用できるなら、私もたまには挑戦してみたいんですけどね。なかなか無精者の私には手作りは難しいです。

| konish | 2008/02/11 21:55 | URL | ≫ EDIT

> えすわいさん
わたしもこれまで飼ってきた猫の時は、
カリカリを基本に、時々猫缶というあげ方でした。
ラケルのブリーダーさんと出会ったとき、
「キャットフードも素材に問題があるものも少なくない。
 手作りの方が安心」
という話を伺い、始めて「手作り猫ごはん」ということを
考えるようになりました。
出張等もあるため、100パーセント手作りではなく、
半分は手作りできたらいいなと思っていますが、
朝晩カリカリだけになってしまうことも・・・。

> konish さん
好きなものと嫌いなものを混ぜて、
少しでも好きな素材を増やそうと試みてみたりするのですが、
好きなもの&嫌いなもの Mix は、
基本的に「食べない」ということになるようです(涙)。
手作り猫ごはん、調味料は使いませんし、
基本的に「切る」&「煮る」だけなので、
作業はそんなに大変ではありません。
完食してくれる猫ごはん!
となると時に試行錯誤しますが・・・(^_^;)。

| Ange | 2008/02/11 23:26 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://bisucali.blog89.fc2.com/tb.php/373-c128d2f2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT