2007.02.19 Mon
ノルウェージャン 1

「ノルウェーの森の猫」と呼ばれる、
ノルウェージャン・フォレスト。キャット。
Cali のように八割れで縞模様があり、
足先が白いというイメージなのですが、
実際にはカラーバリエーションは豊富で、
柄も様々有ります。
茶系もいれば、グレーの子も。
2色カラーの子もいれば、
ラケルのように三毛の子も、
さらには単色の子もいます。
何を持ってノルウェージャンと呼んでいるのだろうかと
その基準がノル初心者の私には
まだよくわからないところもありますが、
ふさふさとした長毛が特色のひとつ。
でもこれも夏は短毛・・・?と見間違うほど、
短くなる子もいるようです。

写真は、RIEN さんのお宅の「富姫」ちゃん。
上品で愛らしい子猫です。

今週は、RIEN さんのところで撮らせて頂いた
ノルちゃんたちをご紹介します。
Let's ノルウェージャン祭!?
------
ノルウェージャン大好き!という方、
こちらのブログ村等でも
たくさんのノルちゃん&他の猫たちに会えます。


| Rachel | 10:09 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
ノルの基準
富姫の写真、とってもキレイですね♪
(モデルがいいから♪ ←親ばか・・・)
いつもお写真をたくさん有難うございます。
さて、ノルの基準ですが、
ノルとしての血統書あるいは登録があればノルになります。
その子がノルとしてのスタンダードからはずれていたとしても。
血統書にも国際血統書、国内血統書、私製血統書と
いろいろあるのですが、
我が家では私製血統書です。
ただ、アメリカのTICA、CFAに全員仮登録をしてあるので、
いつでも国際血統書が取れる状態です。
国際血統書が取れるノルであれば、
誰からも文句の言われないノル、ということになるかと思います。
我が家にいるXカラーの子に関しては、
CFAという団体では公認されていないので、
その子供に関しては、CFAの国際血統書が取れません。
要するに、CFAではノルとして認められていない、ということです。
さらに、スタンダードという観点からは、
とてもたくさんのポイントがあります。
一番わかりやすいのは、鼻筋がまっすぐであること、
目がアーモンド型できりっと吊っていること、
耳の先とあごの先を結んだ線が正三角形になっていること、
などでしょうか。
あと、後ろ足のほうが前足より長いので
お尻があがったように見えるのも特徴かな。
毛の長さはスタンダードとは関係ないんですよ。
本当にタイプがよければ、毛がなくてもよい成績がとれるはずなんです。
でも、キャットショーなどでは毛が長いほうが見栄えがしますね。
ラケルちゃんも素敵なノルに成長するといいですね♪
| ラケルちゃんの婆 | 2007/02/19 11:51 | URL | ≫ EDIT