fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

傷だらけのローカ

ちょっと古いけど、西○秀樹のあの名曲にのせてお聞きください。

「ローカ、君はなぜに、
 ローカ、傷だらけになって
 ローカ、悪い夢は忘れてしまおう~♪」

そう、わが家には
「傷だらけのローカ」
がある。

運動会モードのラケルがダッシュ、
爪を立ててダッシュ!

書斎から廊下へ出て直角に曲がるのに爪を立て、
廊下から和室に入るのに爪を立て、
そして気づけば「傷だらけのローカ」の誕生。(涙)

玄関開けてすぐの廊下が傷だらけって・・・(T_T)

rc537.jpg
ついでにこちらのキャットタワーの木製の台も
傷だらけ~!

------------
さて、どうしたものか・・・。

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
スポンサーサイト



| Rachel | 22:19 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

我が家は廊下より壁がひどいです(泣)カーリーが壁をカリカリするのが好きなので…壁紙はすぐに張り替えられるし、もう諦めて叱ることもしていませんが…廊下はペットの爪による傷が付きにくくなるワックスも売られているのでお試しあれ。我が家も使ったことがありますが、割としっかりワックスがかかるので良かった記憶があります。

| konish | 2008/07/21 23:39 | URL | ≫ EDIT

フローリングだと傷だらけのロ~カ~♪になるのはいたしかたぬですよね~(>_<)
うちはお部屋も廊下も防音カーペット敷き詰めちゃってるんです。
んがっ、畳の部屋とかフローリングの隅っこは傷だらけですぅ(・ω・m)
傷の付きにくいワックスもあるみたいですね。
↓スライドショーすご~い♪
Angeさんこういうのほんとお上手ですよねっ☆

| うにゃ。 | 2008/07/22 11:27 | URL | ≫ EDIT

うちなんて、床も壁もカーテンも、至る所が傷だらけー!
もういいんです・・ 諦めてるから・・。
あ。でも玄関は傷ナシです。
立ち入り禁止区域だから(笑)。
>玄関開けてすぐの廊下が傷だらけって・・・(T_T)
そうねえ・・ 玄関は言ったところに札貼っとく?
猛犬注意ならぬ「猫により傷だらけ」みたいな(笑)。
ほでも、傷ってさあ 光が当たらないとあんま見えにくいもんではない?
違うかな?(汗)。

| ぢる | 2008/07/22 17:43 | URL | ≫ EDIT

♪君が望むなら・・・長毛でふいてもいい!
・・・・・(--)

| まりま〜 | 2008/07/22 22:12 | URL | ≫ EDIT

> konish さん
「ペットの爪による傷が付きにくくなるワックス」なんてあるのですね。
今度探してみます。
ホームセンター、それともペットショップを探した方がいいのかな?
まずは近場のホームセンターかな。
すでについた傷も目立ちにくくしてくれると
なおありがたいのですが・・・。

> うにゃ。さん
猫飼歴は10年以上になるのですが、
これまで飼ってきた猫は家具等を傷つける心配がなかったので、
初めて「傷だらけのローカ」と遭遇しています。
初めて飼った猫は、外猫で、うちに来たとき既に5歳の大人猫。
外でネズミやスズメを捕まえて十分な運動をしていたため、
家の中にいるときは落ち着いたものでした。
ふすまや畳も無傷!
次に飼った猫は、前の飼い主さんが爪を取る手術を受けさせていたため、爪のない子で、家具の心配をする必要は全くありませんでした。
(粗相による汚れ対策は必要でしたが・・・)
なので今回ラケルで初めて、
「傷」と直面し、「さてどうしたものか・・・」と
途方に暮れていたところです。

> ぢるさん
わたしにとったは初めての「傷」経験。
猫歴は10年以上ですが、
これまで飼っていた猫は3匹とも家具を傷つける心配のない子たちでした。
家の中の運動会もなかったし・・・。
「猫がいます」札、貼っておきたい心境かも(笑)。
廊下の傷・・・傷の部分が色が違うので
しっかり目立っています。 (^_^;)

> まりま~さん
ラケル 「修行のためなら廊下に傷を、
     つけちゃっても~構わない~♪」

(いえ、それは困ります! < ラケルへ)

| Ange | 2008/07/23 00:46 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://bisucali.blog89.fc2.com/tb.php/518-f20121f1

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT