fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

行き先は・・・

rc564.jpg
(上の写真をクリックすると大きく表示されます)

10月になりました。

先月の中旬に急に転勤話が持ち上がり、
9月はそのことで、悩んだり、バタバタしたりしていました。

まだ最終決定ではありませんが、
転勤する方向で今、話が進んでいるところです。

「行ってみる気はないか」
と最初に声を掛けられたのが、9月6日。

その答えを出すタイムリミットはその約一週間後。
最初は、「興味はあるけど、今動くのは無理」と
考えていました。
でもその後、具体的な仕事内容等を見たとき、
「行ってみたい」という思いが強くなってきました。

まだ迷いはあったものの、
仮エントリーしたのが、9月12日(応募締切日)。

その後書類を整え、9月18日に書類審査をパス。
25日に面接を行い、
選考委員会の推薦が決定しました。

今は先方の返事待ちです。
(この話は選考委員会を通して、進んでいます)

先方から「OK」が出たら、
今の職場に辞任を申し出、会議での承認を待ち、
その先へ進んでいくことになります。

と言うわけで、まだまだ先は長く、
一歩一歩進んでいるところなのですが、
自分の心の中では、「行く!」と決めました。
あとは進めるところまで、進むだけ。
(途中で道が閉ざされることもまだ無くはない)

「行く」と決まった後にも、
いろいろクリアしなければならない問題が出てきます。

このまま話が進んでいくことになるなら、
行き先は---- 「海外」になります。

ラケルを連れての引っ越しもそう簡単には決断できず、
いろいろ悩んだのはそのためです。
連れて行きたいけど、
そのことがラケルの負担になるのならあきらめる!?
(この話をあきらめるか、
 ラケルを一緒に連れて行くのをあきらめるのか、
 そのことも悩みました。)

だけどやっぱりラケルとは一緒にいたい。

その後、
飛行機内でどこに預けるか、
検疫をどうパスするか、
入国時に検疫所に預けなければならないのかどうか等々、
ネット等で情報を調べ、
できるだけ負担をかけずにラケルを一緒に連れて行ける方法を
探しました。
少し希望の光は見えてきました。
その諸手続等についてはまた後日、
こちらに記したいと思います。

------
ラケル、空を飛ぶーーー!?

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング
スポンサーサイト



| 旅 with 猫 | 11:54 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

海外なのですかー。
ペットを連れての海外お引越しって、色々と大変そうですもんね。
Angeさんのことなので、その辺は万端なのでしょうけど。
そっかー、それは悩みますよね・・・
でも、いけるとこまで進む!と決心されたのは素晴らしいです。
頑張ってくださいね♪
「海外」ってどこだろー。気になる・・・

| えすわい | 2008/10/01 15:49 | URL | ≫ EDIT

転勤って言っても転職みたいな雰囲気ですね。
あたしは自営業だから、そこんとこ良くわかりませんが。
Angeさんの気苦労よくわかりますよ。飛行機で実家に
連れて帰るだけでもメチャクチャ悩みますもの。
他人から見たら「たかがペット」なんだけど、
当人としてみたら家族ですものね。

聞いた話ですが、そういう時男性ってペットを置いていく
っていう選択がわりとアリなんだけど、女性は「一緒に
行けないなら行きません」って感じみたいですよ。
ホントかな。

| Caroline | 2008/10/01 20:33 | URL | ≫ EDIT

> えすわいさん
数年前から猫に対する検疫も厳しくなったようです。
狂犬病の予防注射も義務づけられています。
ペットを連れていくための手続きも
時間がかかるため、
たとえば来週、再来週海外転勤!などと急に言われると
一緒に連れて行くことはできないようです。
行き先は、日本よりはえすわいさんのいらっしゃるところに
近くなります。

> Caroline さん
女性の方が「母性愛」が強いから、
ペットを置いていけなくなるのかな。
最初から「猫はダメ」と言われたら、
そもそもエントリーしなかったと思います。
「たぶん大丈夫でしょう」
ということで、前に進み始めたのですが、
「以前海外転勤で老犬を一緒に連れて行ったら、
 移動&検疫等で、すっかりイヌが弱ってしまった
 というケースがあるので、
 猫を一緒に連れて行くことはあまり勧めません」
という話もエントリー後に耳にしてしまったため、
一緒に連れて行くのはかえって可哀想なのかもとの
迷いが生じました。
でもその後いろいろ調べていたら、
なんとかなりそうな気がしてきたので、
今はラケルを連れて行く方向で考えています。
確かに「転勤」というより「転職」に近いかも・・・。
職種は同じですが、職場はまったく変わります。




| Ange | 2008/10/01 20:50 | URL | ≫ EDIT

そっか~、転勤先は海外だったんですね・・・
そりゃ悩みますよ。
でも、やっぱりラケルちゃんを連れて行けるといいですね。
ラケルちゃんもまだ若いしきっと大丈夫。
(と言ってもどのくらいの距離のところなんですかね)
せっかくのチャンスですし、どちらも諦めず頑張ってくださいね。

| 善吉 | 2008/10/02 01:18 | URL | ≫ EDIT

海外!! ・・そりゃあ悩みますわ~(汗)。
でもAngeさんの中では もう決められたのね。
ならばそっちの方向で応援させていただきますよ!

ラケルちゃんのこともそうだけど、
遠方にお住いのお母さんもご心配されているかなぁ・・。

| ぢる | 2008/10/02 09:20 | URL | ≫ EDIT

海外転勤だったんですね
ラケルちゃんの検疫とか大変だと思いますが頑張って下さいね
でも海外なんてすごいです
言葉の壁とか大丈夫なんですね!
私は海外転勤嫌で退職したことはありますが…

| おさかな | 2008/10/02 19:38 | URL | ≫ EDIT

> 善吉さん
確かにラケルが老猫なら、
負担を考え、一緒に連れて行くのをあきらめたかと思います。
ラケルがまだ1歳であること、
行って、3~5年後に帰国する時もまだ
体力的に大丈夫だろうと思えることが、
「できるだけ連れて行こう!」
との根拠になりました。

> ぢるさん
諸手続がまだまだかかり、
すんなりとは事が進まないのですが、
「進む!」と決めたのだから、
諸々の障害(?)を乗り越え、
行けるところまで進んでみよう!
と思っています。
母はあっさり「あら、いいじゃない」と賛成(笑)。
でも後になってちょっと不安になってきたみたいです。

> おさかなさん
言葉の壁・・・行ってみたら凹むかも知れません(笑)。
でも行ったらなんとかなるだろうとも
思っています。
とりあえずなんとか一人で旅行&生活ができ、
日常のコミュニケーションが取れる程度です。
会議のディスカッションレベルとなると、
さらなる研鑽が必要です。(汗)
英語も必要不可欠ではあるのですが、
現地でも基本的な仕事は、日本語でこなせます。

| Ange | 2008/10/03 01:29 | URL | ≫ EDIT

そうだったんですか~。
海外…。それはそれは悩みますよね。
人間だけでも悩むことなのに
ラケルちゃんのことも色々と心配ですよね。
でもAngeさんの決めたことですものね。
応援してますよぉ☆
がんばってくださいねっ。

| うにゃ。 | 2008/10/03 14:37 | URL | ≫ EDIT

それは悩んだでしょうね・・・海外・・遠いですね。
寂しいな・・・。
ラケルちゃんと一緒にずっと暮らせるといいですね。
Angeさん、頑張ってくださいね!

| まりま〜 | 2008/10/03 20:10 | URL | ≫ EDIT

> うにゃ。さん
ありがとうございます。
今はまた別の問題で、
いろいろ調整しているところです。
すんなりとはことが進みません。
すんなり決まっても、
諸準備に右往左往しそうですが・・・。
まだまだどうなるかわかりません。

> まりま~さん
ネットがあると、
海外も国内も同じようにやりとりができ、
世界が近いなと思います。
人が動くには遠いですが。
ブログのやりとり等は今までと変わらないと思うので、
これからもよろしくお願い致します。
(・・・がまだ行くか行かないか、
 正式には決定していません。
 今はその諸手続の途上にあります)

| Ange | 2008/10/04 17:01 | URL | ≫ EDIT

海外かぁ。
私の友人が、海外で飼っていたニャンズを、
国内勤務に転勤時につれて帰ってきましたが、
検疫、たいへんそうでした。。。
でも、ラケルちゃんも、Angeさんが一緒なら、安心ですね♪
ただし、海外でレンジャー発揮しちゃったら、取って来る虫、大きそう・・・(勝手な想像)
Angeさんの成功をお祈りしてます!!!

| うめまま | 2008/10/04 21:36 | URL | ≫ EDIT

> うめままさん
国にもよるようですが、
日本から連れ出すより、
日本に連れ帰る時の方が
検疫が厳しそうです・・・。
海外滞在期間が2,3年なのか、
それとももっと長いのかによっても
手続きが変わるみたいです。(-_-;)

| Ange | 2008/10/07 00:21 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://bisucali.blog89.fc2.com/tb.php/558-d22da31a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT