2009.03.04 Wed
3月です!!(汗)
いよいよ本格的に荷造りを始めないと。
国内の引越は17日になりました。
その後も片付け等で23日ぐらいまでは実家とこちらと
行ったり来たりになりそうですが・・・。
減らせる荷物は減らさないと!
という訳で、かさばる猫ベッドも整理することにしました。
ラケルが愛用してるベッドはアメリカに持って行くことにし、
カエルベッドは従姉妹(猫2匹を飼っています)に
プーさんベッドは、最近小型犬を飼い始めた同僚に
譲ることにしました。

-----


P.S. わたしの送別会という名目で、
2日夜に十数年ぶりに大学の同窓会があり、
参加してきました。
久しぶりに同窓生たちに再会し、思ったことを追記に記しました。
2日の東京出張の折りに、
わたしの送別会という名前の同窓会がありました。
東京近辺にいる学生時代の同窓生たちが10名程
集まってくれました。
久しぶりの再会。
・・・実は大学を卒業して十数年経ちますが、
初めての同窓会です(笑)。
それゆえにひとりひとり、
卒業後から今に至るまでの歩みを語ってくれたのですが、
それぞれにそれぞれの闘いがあったのだということを
知らされました。
互いに自分の進むべき道を進もうと離婚した者、
ストレスから健忘症になってしまったという者、
やはり様々なストレスが積み重なり、
「これはもう限界だ」と一週間休みをもらい、
とある島へ一人旅に出たという者、
上司や恩師とケンカ別れになっても
自分が正しいと思う信念を貫き通した者、
打たれて傷つき倒れた者もいれば、
「争いになる前に自分は逃げ出してきた」という者、
理不尽な扱いを受けてもそれに耐えた者もいました。
自分の弱さをさらけ出して語り合える
こういう場があるっていいなぁと実感しました。
同窓生ゆえにわかちあえる思いがあることにも
気づかされました。
ほっと肩の力が抜けて安心し、
励まされるようなひとときでした。
そんな中、「深い!」と思わされたある言葉。
「化け物(怪物?)と闘うときは気をつけろ。
自分も化け物とならないように。」
ひどい仕打ちを受けると、やりかえしたくなる。
怖い形相で向かわれると、こちらもいつしか同じような形相になってしまう。
人の心の深い闇に触れてしまうと、
いつしかこちらも闇に飲み込まれてしまう。
そうならないように気をつけろという意味の言葉です。
悪をもって悪に報いるのでなく、
善をもって悪に打ち勝つーーー
尊敬する同窓生の一人(A氏)は
まさにそのような闘いをしておられました。
ちなみに普段わたしが仕事を一緒にさせていただいている
上司の「くまさん」曰わく、
「やくざな奴に紳士的に対応しようとするから駄目なんだ。
やくざな奴には、やくざな仕方で立ち向かえ!」
・・・くまさんもまさに有言実行!
そのような闘い方をしています。そして確かに強い。
くまさんは、
相手がモンスターならこちらもモンスターになってやる!!
というタイプ(^_^;)。
ただ、敵のモンスターが疲れ果て倒れたなら、
手を差し伸べる懐の深さはあるかな。
(昔のガキ大将タイプ?)
だけどわたしは A氏の闘い方の方に共感。
それはとても難しい、そして忍耐が要求される闘い。
そしてA氏とくまさんに共通することーーー
それはどちらも「打たれ強い」ということ。
わたしも今よりもっと打たれ強くなりたいです。
わたし自身の闘いと向き合うために。
| Rachel | 12:12 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
お引越し準備もそろそろ大詰めの段階! 頑張ってください!!
同級生と語らうのっていいですよね。
卒業後歩んできた道は違っても、どこか通ずるところがあって
境遇は違ってもお互いの言葉が妙に心に沁みたりして・・・
私も去年初めて同窓会なるものに参加しましたが
旧友というのは宝物だな、としみじみ思いました。
支え支えられ、刺激しあって成長していくのですねぇ。
Aさんの教え、私も肝に銘じたいと思いました(笑)
| えすわい | 2009/03/04 16:13 | URL | ≫ EDIT