fc2ブログ

ノルウェーの森

ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ペット・ウェルカム♪

母のことではいろいろご心配頂きありがとうございます。
今はまだ ICU にいます。
しばらくは焦らず、経過を見守るしかありません。
幸い容体は落ち着いていると伝え聞いています。


話は変わってーーーー

アメリカのペット事情等についても
少しずつご紹介していきたいと思います。

こちらへ着任するにあたり、
「猫が飼える住宅を!」ということを唯一の条件に
お部屋探しをお願いしました。

そんな中、ご紹介頂き、住むことになったのが、
現在のアパートです。

rc9001.jpg
アパートの宣伝の看板にもちゃんと、
「ペット歓迎♪」と書いてあります。

犬や猫、鳥を飼っている方々を見受けます。
犬の散歩をしている方とお会いすることも多いです。

rc9003.jpg
アパートの敷地内のところどころこういうものが設置されています。
お散歩中の「大」を片づけるためのゴミ袋。
なんと親切なのでしょう♪

*****

こちらのアパートの入居時に、
・狂犬病予防接種証明書
・避妊手術証明書
を求められたことは前にもお伝えしましたが、
基本的にこの地域では(州の法律か市の条例で? あるいは国の法律??)
猫にも狂犬病予防接種と登録が義務づけられています。
ラケルもこちらへ来てから、
市の「アニマル・ケア・サービス」に登録し、登録証をもらいました。
(こちらの「アニマル・ケア・サービス」のことはまた後日ご紹介します)
その際、(生まれて1年以内かそれ以後かでも値段が変わるのですが)
避妊手術や去勢手術を受けている犬・猫は登録料が半額になります。
登録料は市によっても違うようですが、
ラケルの登録には7ドルかかりました。

アパートの入居時に、
「狂犬病予防接種証明書」や「避妊手術証明書」が求められた背景には
そういう事情もあるのだろうなと思います。
登録後はその証明書の写しを、アパートの管理事務所に提出。

これでラケルもこちらの居住権を確保することが出来ました!?

rc9002.jpg
ラケル 「ごくろうさま」

ーーー

にほんブログ村 猫ブログへ   人気blogランキング

スポンサーサイト



| Rachel | 11:58 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

アメリカのペット事情、ふむふむ言いながら読みました。
猫でも狂犬病の予防接種や登録が必要なことなど、日本と違う点も多いですね。
犬の「大」を片付けるゴミ袋!!!なかなか手厚い配慮ですね。みなさん、あまり拾わないのかしら?ヨーロッパの某国(忘れちゃいました)では、普通にゴロゴロ転がってました。
国によっていろいろなんですね。

| may | 2009/06/10 12:26 | URL | ≫ EDIT

> mayさん
こちらではまだ狂犬病が発症しているので
(日本は狂犬病のない国ですが、
 こちらではハワイ、グアム以外は
 狂犬病があるようです)
狂犬病の予防接種をする必要があることも「納得」。
ゴミ袋がおいてあるのは、
アパートの敷地内をきれいに管理しましょう!
という意味で、以前、
「犬の糞をそのままにしているという苦情があったので」
との注意書きとアパートのペット管理に関する規則が
住人たちに配布されたこともあったので、
犬の落し物は拾うことが飼い主に求められていると思いいます。

| Ange | 2009/06/11 01:34 | URL | ≫ EDIT

日本人との意識の違いでしょうか,ゴミ袋が置いてあるのはすごいなぁって思いました.
日本だと飼い主が自分で用意しますものね.
みんなで責任を負う国なんだ~とか思いました.
いろいろ違うんですねぇ.

ラケルちゃんもビザ取得できてよかったんですね~(*^。^*)
お写真見るとお家はラケルちゃんに既に占領されてる!?

| かおりん | 2009/06/11 13:44 | URL | ≫ EDIT

ラケルちゃんも安心して暮らせる環境、大切ですよね。
と・・・言いながら耳が痛い。
うちはNO PETのアパートなんですぅ~・・・ごめんなさい(汗)
真剣に引っ越さなければ、と考えてます。
ところでアニマルコントロールって、バンクーバーにはないと思います。
同じ北米でも、国・地域によって規制が違うんですね~。
どっちにしても、ラケルちゃんは問題なし!ですね。

| えすわい | 2009/06/11 15:10 | URL | ≫ EDIT

> かおりんさん
わたしのベッドもラケルのもの、
来客用のベッドもラケルの昼寝用、
書斎のイスも秘書ラケルのもの etc...
わが家の主はラケルです(笑)。
ペットを飼うことに対する意識は、
やはりこちらの方が高い気がします。
ちなみにペットショップへ行っても、
犬や猫は売られていません。
(売られているのはハムスター等、小型動物のみ)
またわたしがこちらで利用しているペットショップ内には
犬猫の里親捜しのコーナーがあります。
(日本でいうなら<A HREF="http://www.lifeboatjapan.org/">「ライフボート」</A>のような活動が
ショップ内の一角に設けられていました。

> えすわいさん
出国前の一時滞在でいた母の公団住宅が
やはりペット禁止だったので、
ハラハラしながら約1ヶ月を過ごしました。
アニマル・コントロールと最初書いてしまいましたが、
ラケルの登録をしたのは、正確には、
San Jose Animal Care & Services
です。
アニマル・コントロールは主に、野生動物の保護管理を行っているようです。
Missy ちゃんと一緒に安心して暮らせる場所が見つかるといいですね。

| Ange | 2009/06/16 05:16 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://bisucali.blog89.fc2.com/tb.php/664-65123aa1

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT