2010.01.18 Mon
たらことカレー

しっかり歯形のついた「たらこふりかけ」を発見!!

もちろん歯形の主はこのお方。
ラケル 「だっておいしそうな香りがしたんだもん!」
ーーー
相変わらず日本食材には不自由しない生活。

こんなのも見つけて買ってみました。
旨辛カレー味のスナック。
・・・ おやつの食べ過ぎでわたしのお腹もたるたるにならないよう気をつけます。(汗)


| Rachel | 14:02 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
ノルウェーの森の猫、ラケルの日記♪ (NFC, Calico)
| Rachel | 14:02 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
ラケルちゃん、たらこふりかけに興味があるんですね。
人間の私もたらこふりかけ、大好きです。
一連の記事を拝見して、アメリカと言っても、たくさん日本の食が満喫できるんだなと感動してました。
日本で暮らしているのと同じくらい、もしくはそれ以上に、日本的なもの(伝統行事や和菓子など)を感じました。
おもちと、クリスマスに栗まんじゅうってところが特に★
Angeさんの記事を拝見して、アメリカ気分を楽しく味わっています。素敵な記事、ありがとうございます。
> 夢さん
サンルームとは暖かそうでいいですね。
猫さんもお気に入りの場所を見つけられて
幸せです。
ブログ再始動の折りはぜひ、お知らせください♪
日本のお菓子には不自由しない日々を送っています(笑)。
> may さん
アメリカの中でもここは3本指に入る日本町があるところなので、日本の食材等には不自由しません。
職場もジャパンタウンの一画にあり、
アパートのすぐ近くにも日系のスーパーや本屋さんがあります。
和書も入手可能。
日本のドラマのDVDレンタルも可能。
・・・と、アメリカに住んでいる実感がわかないことの方が多いです・・・。
たらこふりかけ、食べたくなっちゃった。
うちは、普段、食卓の上のものや、人の食べ物に
興味を示さないんですが、出張中に一度だけ割きイカ
の袋を開けて食べてしまったことがあります。
帰って来たら、トイレに大量のピーピーの後が。。。
アンナはシラ~っとしていましたが、相当辛かったはず。
大事に至らなくて良かったですが、以来袋物は引き出し
にしまうように気をつけています。
猫ちゃんの居るお宅なら当たり前のことなんでしょうけど。
> Caroline さん
アンナちゃん、大事に至らず、本当に良かったです。
さきイカは塩分も多いし、
何より食べた後に膨らむので、
胃が拡張して&消化不良を起こし大変だったのでは・・・。
(=大量のピーピー)
袋物、私も時々しまい忘れるので要注意です。
うふふ~♪
パンチング穴が空いてるー!!
うちも色んなものに空いてます(汗)
なんだかこの穴を見ると愛おしく感じてしまううにゃ。です(●´艸`)
あ、このお菓子は見た気がしますよ~、激辛は苦手なんだけど旨辛なら平気かも♪
今度買ってみよう♪
↓源氏パイにいろんな味があるの知りませんでした!
我が家もこういうパッケージはガジガジされちゃいますね~(^^;
中身に興味があるのか、つるつるのパッケージの噛み応えがいいのか…?
カレー味のスナックまでwwwホントにAngeさんのアメリカンライフは
日本的なものには事欠きませんね(; ̄∇ ̄)ノ
> うにゃ。さん
うにゃ。家でもパンチング穴が空きますか。
旨辛・・・わたしにはもう少し辛くてもいいかなぁと
思いましたが、辛いのが苦手なら丁度良いかもしれません。
源氏パイ、大学いも味のほかに、黒みつきなこ味もありました♪
> 善吉さん
あ~、やっぱりカジカジされてしまいますか(笑)。
中身にも興味があると思われるのですが、
あの感触ももしかしたら噛み心地がよいのかな??
わたしのこちらでの生活は、
基本的に じゃぱに~ずらいふ! です。
楽しそう~
こんにちは。
先の日記も拝見しましたが、本当に海外にいらっしゃるとは思えないです。
日本でも、変わった食べ物等を見つけられていましたが
そちらでは、更に多く見つけて居る様子…
楽しそうです!
日本でも、定番のお菓子の季節限定版はいっぱいあります。
栗やさつまいも風味は、秋に色々と見かけましたよ。
これからは桜にちなんだお菓子が多なりそう。
桜咲く=合格 ですから。
桜のキットカットは、春の定番になりました。
私信ですが…
入院は長くは無かったんですけど、環境に慣れるまで大変でした。
猫ちゃんですが、サンルーム(ガラスの部屋)にて、別飼いです。
時々、居間に入れるのですが、落ち着かない様子で
直ぐに自分の部屋(サンルーム)に行きます。
ブログも、一度お掃除をして、動物日記にでもしようかと考えています。
| 夢 | 2010/01/18 14:33 | URL | ≫ EDIT