2010.03.28 Sun
ハワイアン2
ハワイアンなご報告その2。
今月はハワイアン&コンサート月間!?でもありました。
日本からゲスト(ピアニストとシンガー)を迎えてこちらで主催したコンサート、
ご招待いただいたクラシックコンサート(サンフランシスコ交響楽団)、
ご招待いただいた&自分で購入して参加したウクレレコンサート(×2)
お誘いいただき参加したハワイアンコンサート(無料)
と、全部で5つのコンサートに参加!!
今月は2回も、J Shimabukuro 氏のウクレレコンサートに行ってしまいました。
前回のJ氏のコンサートは、1000人以上入る大ホールのバルコニー席で
オペラグラスを用いながら演奏の様子を拝見していたのですが、
いやぁ~、遠かった~!
演奏は素晴らしかったけど、
できればあの素晴らしいテクニックを間近で拝見したい!ーーー
そんな感想&夢を持ちました。
が、その夢がこんなに早くかなうとは!!

ある方からご招待いただいた J氏のウクレレコンサート、
席に案内されて驚きました。
最前列の、しかも中央どまん中!!
目の前で、1mほど先での生演奏を堪能することができたのです。
今でも信じられません!

コンサート後、CDと持参したアロハシャツにサインをもらうこともできました。
実はツーショット写真もしっかり撮らせていただき、
お話しすることもできました。
ええ、もう、ものすごい盛り上がりの中、
「信じられない!!」を連発しつつ、コンサートから戻ってきました。
この経験は一生の宝物です。
そしてその4日後に再び、別の会場(今度は150名ほどが入るレストラン)での
J氏のコンサートにもウクレレバンドの仲間たちと参加。(総勢20数名)
今まで行ったコンサートの中では一番小さい会場で、
食べ物を食べたり、飲み物をいただいたりしながら、
ゆったりくつろいだ雰囲気で演奏を楽しめました。
ただ「興奮!」という意味では、
前回、中央最前列で見ることができたコンサートに勝るものはありません。
で、今回もしっかりコンサート後に記念のツーショットを撮らせていただきました♪
(こういうファンサービスは、アメリカの方がしっかりその時間と場所を確保されているようです)

そしてこちらは昨日(金曜日)の夜、
サンフランシスコのとあるレストランで行われた
ハワイアン・コンサートの様子。
コンサート自体は無料でした。(お食事代はもちろん有料)
向かって右のウクレレ奏者は、実は J Shimabukuro 氏のウクレレの先生。
J氏の最初のCDも彼のスタジオで録音されたそうです。
向かって左のベース奏者は、目が不自由な方で、
膝の上にギターを置いて弾くという独特な演奏法で、
しかし見事な演奏と素敵な歌声を披露してくださいまいした。
ボーカルの女性は、暖かい声でとてもパワフル。
と言うわけで、すっかりハワイアン&コンサート三昧な3月を過ごしました。
日本にいたときにはそんなにハワイへの観光旅行に関心はなかったのですが、
ウクレレを始めた影響もあり、
最近、無性にハワイ旅行に行きたくなってきました。
うん、いつかきっと行こう!!

ラケルはカリフォルニアライフを満喫中~。
ラケル 「わたし、飛行機とか車は嫌いだから、ここでいい!
わたしの旅行先はキャンパー君ちだけにしておいてね。」
※ キャンパー君=ラケルのボーイフレンド=犬
-----
今月はハワイアン&コンサート月間!?でもありました。
日本からゲスト(ピアニストとシンガー)を迎えてこちらで主催したコンサート、
ご招待いただいたクラシックコンサート(サンフランシスコ交響楽団)、
ご招待いただいた&自分で購入して参加したウクレレコンサート(×2)
お誘いいただき参加したハワイアンコンサート(無料)
と、全部で5つのコンサートに参加!!
今月は2回も、J Shimabukuro 氏のウクレレコンサートに行ってしまいました。
前回のJ氏のコンサートは、1000人以上入る大ホールのバルコニー席で
オペラグラスを用いながら演奏の様子を拝見していたのですが、
いやぁ~、遠かった~!
演奏は素晴らしかったけど、
できればあの素晴らしいテクニックを間近で拝見したい!ーーー
そんな感想&夢を持ちました。
が、その夢がこんなに早くかなうとは!!

ある方からご招待いただいた J氏のウクレレコンサート、
席に案内されて驚きました。
最前列の、しかも中央どまん中!!
目の前で、1mほど先での生演奏を堪能することができたのです。
今でも信じられません!

コンサート後、CDと持参したアロハシャツにサインをもらうこともできました。
実はツーショット写真もしっかり撮らせていただき、
お話しすることもできました。
ええ、もう、ものすごい盛り上がりの中、
「信じられない!!」を連発しつつ、コンサートから戻ってきました。
この経験は一生の宝物です。
そしてその4日後に再び、別の会場(今度は150名ほどが入るレストラン)での
J氏のコンサートにもウクレレバンドの仲間たちと参加。(総勢20数名)
今まで行ったコンサートの中では一番小さい会場で、
食べ物を食べたり、飲み物をいただいたりしながら、
ゆったりくつろいだ雰囲気で演奏を楽しめました。
ただ「興奮!」という意味では、
前回、中央最前列で見ることができたコンサートに勝るものはありません。
で、今回もしっかりコンサート後に記念のツーショットを撮らせていただきました♪
(こういうファンサービスは、アメリカの方がしっかりその時間と場所を確保されているようです)

そしてこちらは昨日(金曜日)の夜、
サンフランシスコのとあるレストランで行われた
ハワイアン・コンサートの様子。
コンサート自体は無料でした。(お食事代はもちろん有料)
向かって右のウクレレ奏者は、実は J Shimabukuro 氏のウクレレの先生。
J氏の最初のCDも彼のスタジオで録音されたそうです。
向かって左のベース奏者は、目が不自由な方で、
膝の上にギターを置いて弾くという独特な演奏法で、
しかし見事な演奏と素敵な歌声を披露してくださいまいした。
ボーカルの女性は、暖かい声でとてもパワフル。
と言うわけで、すっかりハワイアン&コンサート三昧な3月を過ごしました。
日本にいたときにはそんなにハワイへの観光旅行に関心はなかったのですが、
ウクレレを始めた影響もあり、
最近、無性にハワイ旅行に行きたくなってきました。
うん、いつかきっと行こう!!

ラケルはカリフォルニアライフを満喫中~。
ラケル 「わたし、飛行機とか車は嫌いだから、ここでいい!
わたしの旅行先はキャンパー君ちだけにしておいてね。」
※ キャンパー君=ラケルのボーイフレンド=犬
-----


スポンサーサイト
| Rachel | 15:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑